どうも、きょーへいです。
モバイルバッテリーって1つ持っていると安心ですよね?
特に海外旅行中はスマホで地図を見たり写真を撮ったり、意外と充電がなくなったりするんですよね。
そんなときにモバイルバッテリーは大活躍ですが、種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからないという方も多いはず。
ということで、モバイルバッテリーの選び方とタイプ別におすすめを紹介します。
今回紹介するのは僕も愛用している「AnkerPowerCore」シリーズ。
モバイルバッテリーといえばAnkerというくらいの、安心安全なメーカーです。
自分が海外旅行のときにどれくらい充電が必要になりそうかを想像しながら読んでみてください!
- 海外旅行に持っていくモバイルバッテリーの選び方
- 【タイプ別】海外旅行におすすめのモバイルバッテリー5選
- ①充電をしっかりしたい人向け「AnkerPowerCoreⅡ20000」
- ②念のために持っておきたいなら「Anker PowerCore II 6700」
- ③しっかり充電したいけど軽いのがいいなら「AnkerPowerCore10000」
- ④夫婦やカップル旅なら「AnkerPowerCore1300」
- ⑤荷物を減らしたいならコンセントと一体の「AnkerPowerCoreFusion5000」
- そもそも「Anker」のモバイルバッテリーがおすすめな理由
- 海外旅行にモバイルバッテリーを持って行くときの注意点!
- 海外旅行におすすめのモバイルバッテリーまとめ
海外旅行に持っていくモバイルバッテリーの選び方
数あるモバイルバッテリーから自分に合うものを見つけるにはどうすればいいのか。
そんな選び方についてまず紹介します。
基本的には4つの基準で選ぶのがおすすめです。
- 容量(何回充電できるのか)
- USBポートの数
- 重さ
- コンセント一体型かどうか
容量
モバイルバッテリーの容量は〇〇mAhというふうに表します。
数字を覚える必要はないですが、南海くらい充電できるのかは把握しておきたいところです。
例えば、僕が愛用しているものは13000mAhで約3回のフル充電が可能です。
そんなにスマホを使う予定がないから、念のために持っておくくらいなら1回充電できれば十分でしょう。
逆に観光中にSNSをアップしたりたくさん使う場合は、2〜3回充電できた方が安心ですよね?
USBポートの数
USBポートの数は同時に何台充電できるのかということ。
スマホ1台を充電するためなら1つで十分です。
僕は彼女と2人で使えるように、USBポートが2つついているものを使っています。
重さ
旅行で使うモバイルバッテリーは軽いに越したことはありません。
基本的に、容量が大きいほど重いです。
僕がAnkerのモバイルバッテリーをおすすめする理由の1つが重さ。
Ankerは世界最軽量のモバイルバッテリーが多いんですよね。
個人的には旅行中つねに持ち歩くことを考えて、200〜250gくらいを上限に選ぶのがおすすめです。
コンセント一体型かどうか
モバイルバッテリーにはコンセント一体型のものもあります。

(参照:Anker公式HP)
魅力はこれ1台で充電器にもなるしモバイルバッテリーになること。
ただ、この1台が壊れてしまったら充電ができなくなってしまいます。
また、モバイルバッテリーで考えたら、この容量にしては重いのがネック。
ただ、荷物を減らせるのはとても便利です。
【タイプ別】海外旅行におすすめのモバイルバッテリー5選
上記のことを踏まえて、おすすめのモバイルバッテリーを5つ紹介します。
①充電をしっかりしたい人向け「AnkerPowerCoreⅡ20000」

容量 | 20000mAh(スマホ4回以上,MacBook1回程度) |
---|---|
USBポート数 | 2口 |
サイズ | 約170 x 62 x 22mm |
重さ | 369g |
値段 | 5,499円(公式) |
とにかく大容量のモバイルバッテリーが欲しい人におすすめ。
スマホに4回以上充電ができるので、これを持っていればスマホの充電切れに困ることはまずないかと思います。
ただ、重さは369gと重量感があります。
とはいえ、充電がたくさんできるので長期の旅や、パソコンの充電もしたい方はこれくらいのものを持っていくのもありかと思います。
②念のために持っておきたいなら「Anker PowerCore II 6700」

(参照:Anker公式HP)
容量 | 6700mAh(スマホ1回程度) |
---|---|
USBポート数 | 1口 |
サイズ | 約96 x 43 x 23mm |
重さ | 128g |
値段 | 2,599円(公式) |
充電回数はそんなに必要ないからとにかく軽いのがほしい。
そんな人にぴったりなのが「Anker PowerCore II 6700」です。
重さが128gとスマホよりも軽くコンパクトなので、カバンに入れていても邪魔にはなりません。
念のために持っておくならこのモバイルバッテリーがおすすめです。
③しっかり充電したいけど軽いのがいいなら「AnkerPowerCore10000」

(参照:Anker公式HP)
容量 | 10000mAh(スマホに2〜3回程度) |
---|---|
USBポート数 | 1口 |
サイズ | 約92 x 60 x 22mm |
重さ | 180g |
値段 | 2,799円(公式) |
AnkerPowerCoreといえばこれ!という商品。
iPhoneに2〜3回の充電が可能で重さは180g。
この容量のモバイルバッテリーでは世界最小&最軽量です。
値段も3,000円以下で購入できるのでコスパ最高です!
どれくらいの容量がいいのかわからないって人は、このモバイルバッテリーを買っておけば間違いなしです!
④夫婦やカップル旅なら「AnkerPowerCore1300」

(参照:Anker公式HP)
容量 | 130000mAh(スマホに3回以上) |
---|---|
USBポート数 | 2口 |
サイズ | 約97.5x 80 x 22mm |
重さ | 255g |
値段 | 3,699円(公式) |
僕が愛用しているモバイルバッテリーです。
iPhoneに3〜4回充電可能で重さは255g。
じゃっかん重いのが気になるところではあるのですが…
2口ポートで同時に2台の電子機器を充電することができるので、カップルや夫婦旅なら2人で1台持っておけばいいのでおすすめです!
⑤荷物を減らしたいならコンセントと一体の「AnkerPowerCoreFusion5000」

(参照:Anker公式HP)
容量 | 5000mAh(スマホを1.5回程度) |
---|---|
USBポート数 | 2口 |
サイズ | 約72 x 70 x 31 mm |
重さ | 189g |
値段 | 2,899円(公式) |
「2ポートの充電器+モバイルバッテリー」のハイブリットな優れもの。
この充電器を持っておけば、普段の充電器とモバイルバッテリーを2台持つ必要がありません。
デメリットとしては、旅中に壊れてしまうと普段の充電も同時にできなくなってしまうこと…..
(なので僕は購入しなかったです……)
ただ、、モバイルバッテリーはそのものを充電する必要があるのですが、これは普通にスマホを充電していてそのままコンセントに挿しとけばOKなので楽!
そもそも「Anker」のモバイルバッテリーがおすすめな理由

そもそもなんでAnkerっていうメーカーのモバイルバッテリーがおすすめなの?
Ankerのモバイルバッテリーは旅人のみならずたくさんの人が愛用しています。
僕もその一人なのですが、理由は「補償が充実しているから」なんです。
30日間の返品保証
まずは、初期不良があった場合や届いたら箱が潰れてたなんて場合は無料で交換してくれます。
そして、もし使ってみて「やっぱ重いなー」なんて場合でも30日間なら返品が可能なんです。
驚異の18ヶ月製品保証
もし、使っている途中に調子が悪くなったり故障してしまった場合。
交換が可能なんです。
しかもその期間が18ヶ月!
これだけ長い期間保証してくれるので安心して長く使えますよね!
海外旅行にモバイルバッテリーを持って行くときの注意点!
モバイルバッテリーは飛行機の受託手荷物に預けることができません!
細かいことは置いといて、モバイルバッテリーはチェックインをして預ける大きな荷物に入れるのを禁止されているんです!
もし預け荷物に入れてしまうと没収の可能性もあります。
知らなかったでは何も解決できないので、モバイルバッテリーは絶対に機内に持ち込む荷物に入れましょう!
海外旅行におすすめのモバイルバッテリーまとめ
重さ | 充電回数(iPhone) | USBポート数 | 特徴 | |
AnkerPowerCoreⅡ20000 | 369g | 4 | 2 | たくさん充電できる! |
AnkerPowerCoreⅡ6700 | 128g | 1 | 1 | とにかく軽い |
AnkerPowerCore10000 | 180g | 2〜3 | 1 | 迷ったらこれ! |
AnkerPowerCore13000 | 255g | 3〜4 | 2 | 複数人で使用できる! |
AnkerPowerCoreFusion5000 | 189g | 1+α | 2 | 普段の充電もできる! |
表にしてみるとこんな感じです。
自分に必要なモバイルバッテリーが見つかりましたか?
最後に5つのモバイルバッテリーがどんな人におすすめなのかを書いたので、まだ迷っている人は参考にして自分にぴったりの物を見つけてください!
▼たくさん充電できるのが欲しい方はAnkerPowerCoreⅡ20000
▼念のために軽いのが欲しいならAnker PowerCore II 6700
▼迷ってるなら定番のAnkerPowerCore10000
▼カップル旅や夫婦旅ならAnkerPowerCore13000
▼普段の充電もモバイルバッテリーも1台でするならAnkerPowerCoreFusion5000
ではでは、モバイルバッテリーを持ってスマホの充電切れの心配をせずに海外旅行を楽しんでください!
