ミャンマー PR

【ミャンマー旅行】行く前に知っておきたい7つの基本情報【治安・ビザなど】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
きょーへい
きょーへい
観光ビザの取得が免除になってますます注目されているミャンマーの治安やビザなど行く前に知っておきたい基本情報をまとめました!

どうも、きょーへいです。

皆さんはミャンマーってどんな国かご存知ですか?

はっきり行ってミャンマーって謎の国ですよね?

僕も行くまではどんな国だか想像もつかなかったです。

そんなミャンマーについて行く前に知っておきたいことを7つ紹介します。

治安のことやお金のことビザのことなどなど……

ミャンマーに旅行する友達によく聞かれることをまとめたので、ミャンマー旅行に行く人は必見です!

ミャンマー旅行前に知っておきたい7つのこと

日本からミャンマーにはどう行く?

日本からミャンマーへは直行便が出ています。

直行便なら8時間でミャンマーの首都ヤンゴンまで行くことができます。

ただ値段は片道¥80,000前後。

そんなにお金がない僕がミャンマーのヤンゴンへ行った飛行機がこれ。

羽田空港からマレーシアのクアラルンプールを経由してミャンマーの首都ヤンゴンへ行く飛行機です。

航空会社はエアアジアで約¥21,000でした。

この航空券が一番安いですが、マレーシアのクアラルンプール経由だと、トランジットが10時間以上あることがマイナスポイント。

ただ、クアラルンプールのトランジットは簡単に外に出て観光ができます。

ピンクモスクなんかは空港から近いので簡単に行くことができます。

まだマレーシアに行ったことない人は、あえてトランジットの長いフライトを予約して観光するのもおすすめです!

関連記事:クアラルンプールで乗り継ぎなら観光しなきゃ損!トランジット満喫のモデルプラン紹介!

クアラルンプール乗り継ぎの観光モデルプラン!【トランジットはこう満喫する】クアラルンプール国際空港での長いトランジット。そんなときは観光しよう!ということで、クアラルンプールでの乗り継ぎの時間で上手に観光するモデルコースを紹介します!飛行機を降りてからマレーシアの入国・観光・空港へ戻るまでの解説です!...

ミャンマー旅行の気候おすすめシーズンは?服装は?

ミャンマーは乾季と雨季の2つの季節があります。

4〜10月は雨季で豪雨などによる災害も起こる可能性があります。

なのでおすすめは11月〜3月の乾季のシーズン。

気温は40度近くまで上がることもあります。

ただ、室内の冷房はガンガンなので羽織るものは絶対に持って行ってください!

また仏教の国なのでお寺などに入る際は過度な肌の露出はNGです。

あや
あや
薄手のストールが1枚あるととても重宝しますよ。

結局ミャンマー観光にビザっているの?

ミャンマーに行くうえで欠かせないのがビザの取得。

ミャンマーに入国するためには観光ビザを取得しなければ入国することができません

(2018年10月から1年間ビザが必要なくなります!!!)

なんとなんと2020年9月末まで免除になることが決まりました!

ちなみに、もともとのビザ取得にかかる費用は50米ドルです。

きょーへい
きょーへい
この50ドルが必要なくなるのって嬉しいですよね!

ミャンマーの通貨は?両替はどこでする?

ミャンマーの通貨って知ってますか?

まあ知らないですよね。

ミャンマーの通貨はミャンマーチャット(K)

レートは100チャット=約7円(2019年9月現在)

ヤンゴンでペットボトルの水が200チャット(約14円)で買えます。

そして、ジョッキのビールが900チャット(約63円)で飲めてしまいます!!!

ミャンマーチャットを手に入れるためには両替かATMでキャッシングするのが定番です。

おすすめは両替です。

両替の場所を選べばとてもお得に、ミャンマーチャットを手に入れることができます。

その場所は空港です!

空港に到着したらまずは両替をしてください。

空港の両替所は何ヶ所かあるのですが全体的にレートがすごくいいです。

ヤンゴンに在住している僕の友達は空港が一番レートがいいと言ってました。

両替するときは100or50米ドルのピン札を持っていきましょう。

ミャンマーでは汚れていたりしわしわになっている米ドルのお札は両替してくれません。

また大きいお札の方がレートがいいです。

つまり100ドル札か50ドル札を持って行って空港で両替すると、とてもいいレートで両替することができます。

また米ドルへの両替は、出発するときに日本の空港でするのではなく、事前にしておきましょう!

ミャンマーの治安はいいって本当?

ミャンマーの治安は街にもよりますが基本的にいいです。

現地に住んでいた日本人の女性の友達は、夜飲んだ後に1人で帰宅したりしてます。

実際に歩いていても「この人やばいな」って人には出会いませんでした。

とはいえ日本とは違うので最低限の注意は必要です。

治安については別にまとめているので目を通してみてください。

▶︎▶︎▶︎【ミャンマー旅行前に知っておきたい】治安はいいけど注意するべき3つのこと。

【治安情報】旅行前に知っておきたいミャンマー観光を安全に楽しむ方法・注意点ミャンマーは治安のいい国です。しかし、気をつけなければいけないこともあります。僕が2度ミャンマー旅行をして感じた注意点、その対策を書いているので、ミャンマーに行く前にぜひ読んでから行ってください!...

ミャンマーのネット環境は?

旅に出ると気になるのがWi-Fiがどれだけ充実しているか。

人によってはSIMを買ったりWi-Fiをレンタルしたり。

事前にミャンマーのWi-Fiを調べると、Wi-Fiがあってもあまり使えないみたいな情報が多い…

ですが、実際にミャンマーに行ってみた感想は、まあ普通です。

宿やカフェ、空港では日本と同じように使えるけど、その他の場所にはほとんどありません。

通信スピードはSNSのアップは少し遅いけど問題なくできます。

正直、日本もWi-Fi環境がそんなによくないので、感覚としては同じくらいに感じました。

覚えておきたいミャンマー語

ミャンマーの言語はミャンマー語です。

ミャンマー語なんてなんにも知らねえ!

って人も心配いりません。

観光地では英語が通じルことが多いです。

なんなら小2レベルの英語しかわからない僕より余裕で英語が堪能です。

ただ田舎の方やそこらへんを歩いてる人は英語がまったくの人も多い印象です。

ただ「せっかくだからミャンマー語も一つくらい覚えておきたい!」という人もいると思うので、これだけ覚えとけば間違いないって単語を紹介します。

「ちぇーずばー」

ありがとうって意味です。

これを言うとだいたい喜んでくれます。

日本に来た海外の人が日本語で「ありがとう」って言ってくれるとほっこりした気持ちになるあれです。

ちなみにフランクな言い方だと「ちぇーずー」だけでもいいらしいのでミャンマーに行ったらぜひ使ってみてください。

おまけ:ミャンマー旅行の観光で何する?

ミャンマーは観光地する場所が多くあります。

首都のヤンゴンはもちろんインレー湖やバガンなど。

まず抑えるべきは首都のヤンゴンです。

▶︎▶︎▶︎ヤンゴンの定番観光はまずこの2つ!シュエダゴン・パゴダと涅槃像。

ヤンゴンの定番観光!シュエダゴン・パゴダは2回行かなきゃ損! こんにちは!きょーへい(@k_zuma_fmty)です。 ヤンゴン市内にはたくさんの観光スポットがあるのですが、ヤンゴンには行...

ヤンゴンから日帰りか1泊で行けるのがゴールデンロック。

▶︎▶︎▶︎ヤンゴンから日帰りでゴールデンロックへ行く方法!免許がなくてもレンタカー!

ヤンゴンから日帰りでゴールデンロックへ行く方法!免許がなくてもレンタカー!こんにちは!きょーへい(@k_zuma_fmty)です。 2度目のミャンマー旅。 今回は友達の結婚式で日程に余裕がなかったの...

ヤンゴンから2泊〜で行けるのがバガンとインレーです。

▶︎▶︎▶︎ヤンゴンからインレー湖へはVIPバスがおすすめ!夜行バスとゲストハウス「GYPSY INN」

インレーのおすすめゲストハウスGYPSY INN
ヤンゴンからインレー湖へはVIPバスのが安い?!【理由と行き方まとめ】ヤンゴンからインレー湖への行き方をまとめました。インレー湖へ行く場合は少し高くてもVIPバスがおすすめです!その理由と移動の様子をまとめたので、インレー湖へ行く方は要チェックです!...

▶︎▶︎▶︎ヤンゴンからバガンのコスパ最高のおすすめバスは「E-Lite」。チケット購入方法と移動の様子。

ヤンゴンからバガンのコスパ最高のおすすめバスは「E-Lite」【チケット購入方法と移動の様子】ヤンガンからバガンへの移動。安くて快適な「E-Lite」が本当におすすめです。バスチケットの購入方法から移動の様子をまとめました。バガンへバスで移動予定の方は必見です!...

まだまだミャンマーには観光スポットがあります。

なのでご自分の日程と相談して行く場所を決めて行ってください。

きょーへい
きょーへい
僕は夜のシュエダゴン・パゴダ(ヤンゴン)とインレーにあるカックー遺跡がお気に入りです!

おわりに

以上がミャンマーに行く前に知っておきたい7つの基本情報です。

物価が安くて治安がよくて人の優しいミャンマー。

東南アジアではタイが有名で人気ですが、ミャンマーもビザが要らなくなると観光客が増えること間違いなしです!

ぜひ、東南アジアに行く人や、少しの休みで海外旅行を考えている人はミャンマーがおすすめです!

【治安情報】旅行前に知っておきたいミャンマー観光を安全に楽しむ方法・注意点ミャンマーは治安のいい国です。しかし、気をつけなければいけないこともあります。僕が2度ミャンマー旅行をして感じた注意点、その対策を書いているので、ミャンマーに行く前にぜひ読んでから行ってください!...
航空券やホテル予約は「エアトリ」がおすすめ

「飛行機やホテルを楽して安く予約できないかな?」

そんな方におすすめなのが、スマホアプリの「エアトリ」です。

航空券を検索すると、LCCを含む航空会社各社の料金が一覧で表示され、最安料金が一目でわかります。

航空券とホテルをセットで予約すると、ホテルが驚くほど割引されることも。

アプリのダウンロードや検索は無料なので、ぜひ一度お試しください!

航空券/飛行機チケットの予約なら エアトリ

航空券/飛行機チケットの予約なら エアトリ

AirTrip Corp.無料posted withアプリーチ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です