カメラ PR

【写真撮影もok!】OsmoPocketが旅行でおすすめな理由と注意点【レビュー】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あや
あや
OsmoPocketって実際に使ったらどんな感じなんだろう?動画はいいみたいだけど写真はどうなんだろう?

きょーへい
きょーへい
OsmoPocketは写真メインでもおすすめだよ!実際に旅行で愛用しているから魅力と注意点をまとめるね!

どうも、きょーへいです。

 

軽くて高性能で写真も動画もバッチリ撮れるカメラがあったら欲しくないですか?

 

そんな魅力的なカメラが「OsmoPocket(オズモポケット)」

海外旅行におすすめのカメラOsmoPocket

僕は普段一眼レフカメラを持ち歩いて旅をしています。

 

ですが、自撮りがしやすくて動画も撮れるカメラを探していてOsmoPocketに辿り着きました。

 

写真はもちろん動画も撮れて、さらに旅行のときに嬉しい超コンパクトサイズで大満足。

 

そんなOsmoPocketの魅力はもちろん、弱点や注意点も書いていくのでぜひ参考にしてください!

OsmoPocketが旅行の写真・動画撮影におすすめな5つの理由!

きょーへい
きょーへい
早速ですが、実際にOsmoPocket使って感じた魅力を書いていきます。

結論から言うと、OsmoPocketは写真にも動画にもおすすめです。

 

特に、旅行先で使ったり出かけるときにさっと持ち歩くのにぴったりなんです。

OsmoPocketはとにかく軽くてコンパクト!

まずは何と言っても手軽に持ち歩けるサイズなのが魅力的ですよね。

 

カメラって大きいし重いから持ち歩くのも大変……

 

そんな悩みはOsmoPocketを買えばいっぱつで解決!

僕はSサイズの手袋でも大丈夫なくらい手が小さいのですが、それでも片手で収まります。

 

ちょっと散歩しようかなって時でも、OsmoPocketなら気軽に持ち歩けます。

 

ちなみに重さは116g。

  • iPhoneX…174g
  • GoProHERO7…596g

軽くて小さいiPhoneSEとほぼ同じ重さです。

とにかく軽いので、持っていても負担になりません。

 

また、ポケットに入るサイズなのも嬉しいですよね!

ジンバルによる動画の手ぶれ補正が最強!

これはOsmoPocket最大の特徴ですね。

ジンバル…1つの軸を中心として物体を回転させる回転台の一種

引用:Wikipedia

難しいことは置いといて、、、

カメラのレンズ部分が回転することによって、手ブレを防いでくれるってことです。

このジンバルのおかげで動画の手ブレが極限まで無くなります。

 

なんと、走りながらの撮影でも滑らかな動画が撮れちゃうんです!

例えば旅行で乗り物に乗ったときなんかでも滑らかな映像を撮ることができるんです。

 

また、ターゲットを追跡してくれる機能もあるので、子どもやペットの撮影にも最適!

 

気を使わなくても撮りたい人を収められて、手ブレも心配いらないのがOsmoPocketのすごいところです!

OsmoPocketで撮れる写真が面白い!

OsmoPocketは動画だけでなく写真撮影でも優秀なんです!

  • 夜の撮影も楽々きれい
  • RAW保存ができる
  • 2種類のパノラマ撮影が簡単にできる
  • ジンバルのおかげで自撮りも楽々!

普通に撮った写真がこちら。

OsmoPocketはジンバルがあるので、画面を上から見える状態で写真撮影ができます。

なので、低いアングルでも楽に画面を見ながら撮影できるので、スマホとは違った写真が楽しめます。

 

そして、注目すべきはパノラマ写真

 

OsmoPocketでは2種類のパノラマ写真を撮ることができます。

  1. 180度のパノラマ
  2. 3×3のパノラマ

180度のパノラマ写真

これはスマホにもあるような横長のもの。

 

3×3のパノラマ写真

こっちは魚眼レンズで撮ったような広い範囲の写真です。

 

この2種類のパノラマ撮影はシャッターを押してOsmoPocketを持っているだけでいいんです!

きょーへい
きょーへい
iPhoneのパノラマのように自分で動かす必要はありません!

そして、夜の撮影もめちゃくちゃ綺麗に写るんです!

 

ここまでできたら一眼レフの出番が減りそう……

 

また、ジンバルが回転する+地面などに自立して置けるので自撮りも楽々です。

この写真はOsmoPocketを地面に置いて撮影しています。

 

ジンバルを動かしてアングルを決められるので、自撮りの幅も広がりますよ!

モバイルバッテリーで充電できる!

気になる充電の持ち時間。

 

フル充電で約140分動画の継続撮影が可能です。

きょーへい
きょーへい
あくまでもこの時間は連続撮影での目安なので、普通に使っていたら1日持ちますよ!

もし、使っている途中で充電がなくなってきても安心!

 

モバイルバッテリーで充電しながら撮影できます!

 

ちなみに、Macbookなどと同じUSB-Cタイプのケーブルで充電できます。

GoProのように予備のバッテリーを持たなくてもいいのが楽で嬉しいですよね。

 

OsmoPocketとモバイルバッテリーで最強コンビです!

【海外対応】失敗しない旅行用モバイルバッテリーの選び方&おすすめ5選海外旅行に必須なモバイルバッテリー。でも種類が多すぎてどれを買えばいいかわからない......そんな悩みを解決するモバイルバッテーリーの選び方とおすすめを5つ紹介します!...

スマホアプリでデータの管理が楽々できる!

写真や動画をカメラで撮影するとデータの管理だったり移行が面倒じゃないですか?

 

OsmoPocketはSDカードを本体に差し込んで、データの管理をしています。

 

そして、専用のスマホアプリ「DJI Mimo」でデータをスマホに送って、簡単にデータの管理や動画の編集ができます。

OsmoPocketとスマホの接続は直接繋げることができます。

もちろんこの状態で動画・写真の撮影も可能です。

 

僕は別にケーブルを買って繋げています。

また、DJI公式のワイヤレスモジュールを使えばケーブルを使わなくても、スマホとOsmoPocketを繋げることが可能です。

写真や動画はスマホで見る方が多いと思うので、スマホとの相性のよさは嬉しいポイント。

 

スマホにデータを移動してしまえばSDカードのデータは消しても平気なので、SDカードは1枚で十分です!

旅行でOsmoPocketを使ってわかった写真・動画撮影のデメリット

きょーへい
きょーへい
実際に旅行で使って感じたマイナス面もまとめていきます。

  1. ズーム機能がない
  2. 接写だとピントを合わせるのが遅い
  3. SDカードが命
  4. 防水ではない!

OsmoPocketはズーム機能がない

旅行にぴったりなOsmoPocketですが、もちろん弱点もあります。

 

それは、ズーム機能がないこと。

 

スマホでもカメラでも当たり前のように皆さんが使っているズーム機能。

 

OsmoPocketにはありません。

 

普段、自分がよくズームをして写真を撮っているなと思う方は要注意です。

接写だとピント合わせが遅い

近くのものを撮影するときのピント合わせが少し遅いなと感じます。

 

その結果、ブレブレの写真になってしまう可能性も…

これもある意味1つの思い出なんですけど…

 

接写に強くないのは頭に入れておきたいポイントです。

OsmoPocketはSDカード命

OsmoPocketのデータの保存はmicroSDカードです。

 

本体には保存機能がないので、microSDカードを挿し込んでいないと撮影できません。

 

僕は、買ってすぐに使おうと思ったらmicroSDカードを家に忘れて使えませんでした…笑

また、旅中にmicroSDカードが壊れたり容量がいっぱいになったら撮影できません。

きょーへい
きょーへい
僕はメインで64GBのものを使っていて、予備として一眼レフとも併用できる32GBのSDカードを持っています。

▼詳しい周辺アイテムはこちらで紹介しています。

海外旅行のおすすめカメラ
海外旅行に持っていくカメラグッズ紹介【データの保存・バックアップ方法もまとめてます】海外旅行におすすめなカメラと周辺アイテムをまとめました。また、大切なデータの保存・バックアップ方法も紹介しているので、ぜひご覧ください。...

防水ではないです!

OsmoPocketは防水カメラではありません。

 

水中での撮影をしたい場合は防水ケースの購入が必要です。

そのほかにも弱点はあります。

 

OsmoPocketの弱点は別で詳しくまとめているので、気になる方は覗いてみてください。

OsmoPocketを買う前に知っておきたい5つの欠点【ピントや画角のこと】Osmo Pocketって写真撮影にも使えるの?そんな疑問を解決します。僕が実際に使って感じた写真撮影のときの欠点をまとめました。ズーム機能や画角など、購入前に知っておきたいことなので、買うか迷っている方は要チェックです!...

スマホで十分?OsmoPocketの方がいい?

あや
あや
OsmoPocketは魅力的だけど、スマホでもいいかもな……

人によってはスマホで満足かもしれないです。

 

ただ、僕個人の意見はOsmoPocketで写真や動画を撮る楽しさが増えたのでスマホでは物足りないです!

 

とはいえ、自分にはOsmoPocketが使いこなせるかわからないな…

 

そんな方にはレンタルがおすすめです!

きょーへい
きょーへい
レンタルカメラサービスの「Rentry」ならOsmoPocketがお得にレンタルできるんです!

今なら、3泊4日で税込5,980円

 

さらにそこから500円割引のクーポンがあります!

購入すると3万円以上なので、まずはレンタルして使ってみるのもありです!

 

Rentryのレンタルなら、気に入ったときにそのまま購入もできちゃいます!

 

もし、使ってみたいという場合は、レンタルの数にも限りがあるので早めに申し込んで実際に試してみてください!

きょーへい
きょーへい
このサイト限定でレンタルの際に「kyotabi618xRentry」を入力して500円割引になります!

▼詳しい割引の方法はこちら

レンタルカメラrentryの評判まとめ
【クーポンあり】rentryの評判は?GoProなどのカメラをお得にレンタル【PR】 こんにちは!きょーへいです! レンタルカメラ会社の「rentry」さんから、特別に割引クーポンを作っていただきました! ということ...

\いまならレビューを書いてレンタル料金が無料になるキャンペーン中/

RentryでOsmoPocketをレンタル

まとめ:写真も動画もOsmoPocketにお任せ!

OsmoPocketはいかがでしたか?

欲しくなりましたか?

 

写真や動画撮影には一眼レフカメラを持っていく人やGoProを持っていく人、スマホで十分という人など様々います。

 

僕はOsmoPocketと一眼レフの2台を使っています。

 

もちろんスマホでの撮影もします。

 

3台とも素晴らしいですが、軽くて持ち歩くのが楽で写真も動画が楽しいのはダントツでOsmoPocket。

 

あなたもOsmoPocketで楽しい思い出を形に残しませんか???

OsmoPocketを買う前に知っておきたい5つの欠点【ピントや画角のこと】Osmo Pocketって写真撮影にも使えるの?そんな疑問を解決します。僕が実際に使って感じた写真撮影のときの欠点をまとめました。ズーム機能や画角など、購入前に知っておきたいことなので、買うか迷っている方は要チェックです!...
航空券やホテル予約は「エアトリ」がおすすめ

「飛行機やホテルを楽して安く予約できないかな?」

そんな方におすすめなのが、スマホアプリの「エアトリ」です。

航空券を検索すると、LCCを含む航空会社各社の料金が一覧で表示され、最安料金が一目でわかります。

航空券とホテルをセットで予約すると、ホテルが驚くほど割引されることも。

アプリのダウンロードや検索は無料なので、ぜひ一度お試しください!

航空券/飛行機 予約なら-エアトリ

航空券/飛行機 予約なら-エアトリ

AirTrip Corp.無料posted withアプリーチ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です