フィリピン留学

【なぜ今さら留学?】30ヵ国以上旅した僕がフィリピンで英語を学ぶ3つの理由

きょーへい
きょーへい
30ヶ国以上の旅をした上でフィリピン留学に行ってきました。

今回はそんな僕が、なぜこのタイミングで英語留学をしに行ったのかについて書いていきます!

こんにちは!きょーへい(@k_zuma_fmty)です。

 

僕は英語がまったくできません。

 

よく海外に行っているので、友達からは「嘘でしょ???」って思われがちですが本当です。

 

旅中は基本的に日本語で押し通すか、数少ない知っている単語で乗り切っています。

 

ちなみに、僕は高校・大学ともに受験も受験勉強もしていないので、知っている単語は極端に少ないと自覚しています。

 

とはいえ旅には困らない、というよりこれでも旅ができてしまうんです。

 

そんな僕がフィリピンに英語留学しにきた理由は主に3つ。

 

旅する人は共感してもらえたら嬉しいし、これから世界中を旅したくて、でも英語を勉強した方がいいのか迷っている人の参考になれば嬉しいです。

英語が喋れなくても旅はできる

冒頭でも少し書きましたが、英語はできなくても世界中を旅することは可能です。

 

もっというと、中南米では英語が通じない場所もあります。

 

また、ウズベキスタンでは英語ができる人がいなくて、20人くらいに囲まれたけど誰一人として英語ができななんてことも。

 

個人的に旅をして感じたのは、なんとか伝えようとする力や相手のことを理解しようとする力の方が大切です。

 

これって、日本語で会話をしていても同じですよね?

 

さらに、今の時代は自動翻訳機があったりGoogle翻訳がオフラインでも使えたりするので、最悪なんとかなってしまうんです。

本当に恵まれた時代ですし、便利な世の中ですよね。

 

では、なぜ僕が英語の留学を今になってしようと思い、実際にフィリピンにきたのかについて書いていきます。

僕が語学留学を決めた3つの理由

僕が語学留学に行くことを決めた理由は主に3つあります。

  1. もっと世界中の旅人とコミュニケーションが撮りたいから
  2. オーストラリアへのワーホリに行くから
  3. バルセロナに住みたいから

 

①世界中の旅人とコミュニケーションが取りたい!

僕が英語を学びたいと思った1番の理由は、世界中の旅人や行った旅先の人とコミュニケーションが取りたいと思ったからです。

 

旅先のゲストハウスで出会った外国の方やカフェの店員さん、屋台のおばちゃん…などなど

 

話しかけてくれるんだけど、なかなか会話にならなくてモヤモヤ……

 

英語があまり喋れなくて旅をする人なら共感してくれる人も多いでしょう。

 

僕はまさにそうで、話しかけてもらっても会話のできないのがとても悔しいんです。

 

どんなに翻訳の機械が優れていても、会話に勝るはずはないですよね?

 

なので、もっと旅先で出会った人たちとコミュニケーションを取りたいと言うのが英語を学ぶ1番の理由です。

②オーストラリアのワーホリへ彼女と行くから!

2つ目の理由はワーキングホリデー(ワーホリ)に行くからです。

 

ワーホリに行く理由は置いといて、僕らはワーホリで現地で働こうと思っています。

 

働くとなると英語って必要ですよね?

 

正直、とりあえず行けばなんとかなるって思ってたんですが、友達に「絶対、留学してから行ったほうがいい」って念を押されました。

 

信頼できる経験者の友達の言うことって心に刺さるんですよね。

 

実質、これが最終的に「よし、留学しよう」ってなったきっかけです。

 

ちなみに、フィリピン留学→オーストラリアのワーホリは王道ルートみたいですよ!

③バルセロナに住みたい!

3つ目は僕の近い将来の目標です。

 

「2024年までにバルセロナに住む」

 

これが、僕の目標です。

 

バルセロナは初めて1人旅をして、その時に住みたいって思った場所。

▶︎▶︎▶︎世界30ヶ国に訪れてバルセロナが1番好きな5つの理由。

 

2024年って言うのは適当で、「期限を決めたら夢は目標になる」っていう言葉に感化されて決めました。

 

で、気づいた人もいるかもしれないですが、バルセロナってスペイン語なんですよ。

 

でも、僕は英語の留学に来ています。

 

なぜかというと、【スペイン語+日本語】よりも【スペイン語+英語】が喋れる人のが多いんですよ。

 

なので、スペイン語を教わったりスペイン語を使って会話してわからないところを聞こうとすると英語が理解できたほうが絶対に理解しやすいんです。

 

一見スペイン語学習という観点で見たら遠回りに見えますが、個人的にはこれが近道だと思っています。

なぜフィリピンで英語留学をするのか

最後になぜ英語の学習(留学)でフィリピンを選択したのか。

 

最大の理由は安くて質のいい英語の授業が受けられるからです。

 

僕は今回3ヶ月間の留学なのですが、航空券やフィリピンでの生活費を含めて50万円に収まりました。

関連記事:フィリピン留学3ヶ月の費用は45万円弱【詳細大公開】

 

また、フィリピン留学は日本人を教えるプロが多いのが特徴です。

 

フィリピンは英語が第二言語だからこそ、つまづくポイントを共感してくれて重点的に教えてくれます。

きょーへい
きょーへい
学校にもよりますが、フィリピンの先生は本当に英語を教えるプロが多く、僕が受けたどの先生もわかりやすいし何より明るいので授業が楽しかったです!

そして、フィリピンでもバギオという街を選んだ理由は、

  • セブより安い
  • 誘惑が少ない
  • 気候が快適
  • 治安がいい
  • 本気で学びにきている人が多い

こんな感じです。

 

バギオ留学については別で詳しく書いたので、興味のある方はのぞいてみてください。

バギオで3ヶ月留学して感じたバギオのメリット・デメリット【フィリピン留学体験記】フィリピン留学といえばセブ島。ですが、僕が留学しているバギオは英語を学ぶのにぴったりの場所なんです!ということで実際にきて気づいたバギオ留学のおすすめポイントとマイナス面も合わせて紹介します。...

とにかく、安く質のいい授業で本気で学びたいならフィリピンのバギオで決まりってことです!

 

おわりに

これまで32ヵ国を旅してきましたが、英語が喋れるのと喋れないのでは充実度が変わってくると確信しています。

 

もちろん、英語が通じないからこそのコミュニケーションだってあります。

 

ただ、僕は今までの旅を通して英語の大切さや、英語が喋れないことへのモヤモヤをこれでもかというくらい感じてきました。

 

正直に言うと、もっと早い時期に留学に行けてればよかったのにとも思っています。

 

もし、このブログを読んでいて「旅の前に英語の勉強をしたほうがいいのかな?」と疑問を持っているなら絶対にするべきです!

 

もちろん旅の後でも旅の最中でも、英語の勉強がしたいと思ったときが始めるタイミングです。

 

お金や時間は必要ですが、今後の人生で留学した自分としていない自分を想像してどっちのが楽しそうか、魅力的かを考えてみてください。

 

僕は英語が少しでも喋れて、たくさんの人と世界中でコミュニケーションが取れる自分を想像してワクワクしました。

 

きっかけはなんでもいいんです。

 

とにかく英語が喋れるようになりたいと思ったら、将来の自分のために一歩進んで行動してみませんか?

 

バギオで3ヶ月留学して感じたバギオのメリット・デメリット【フィリピン留学体験記】フィリピン留学といえばセブ島。ですが、僕が留学しているバギオは英語を学ぶのにぴったりの場所なんです!ということで実際にきて気づいたバギオ留学のおすすめポイントとマイナス面も合わせて紹介します。...
航空券やホテル予約は「エアトリ」がおすすめ

「飛行機やホテルを楽して安く予約できないかな?」

そんな方におすすめなのが、スマホアプリの「エアトリ」です。

航空券を検索すると、LCCを含む航空会社各社の料金が一覧で表示され、最安料金が一目でわかります。

航空券とホテルをセットで予約すると、ホテルが驚くほど割引されることも。

アプリのダウンロードや検索は無料なので、ぜひ一度お試しください!

航空券/飛行機チケットの予約なら エアトリ

航空券/飛行機チケットの予約なら エアトリ

AirTrip Corp.無料posted withアプリーチ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です