やっぱり難しいからツアー会社に頼んだほうがいいのかな?
こんにちは!きょーへいです!
海外への航空券は自分で取るのは難しいし大変だからツアー会社に任せたほうがいいと思っていませんか?
ツアー会社もときには安くてお得なものもありますが、基本的には個人で取ったほうが安いんです。
さらに、簡単に予約することができます!
航空券がいつもより安く予約できたぶん、旅行先の食事やお土産にお金を使いたい!
そんなあなたのために、初めてでも海外旅行の航空券を予約する方法を伝授します!
その中で僕自身が実際にやっている手順や気をつけていることです!
海外旅行の航空券探しから予約までの手順
はじめに、航空券探しから予約までの流れをざっとまとめます。
- 航空券比較サイトを使って検索
- 行き方や料金、航空会社を確認
- 航空会社や経由地について調べる
- 航空会社の公式HPでも検索
- 1番安い方法で予約
それではそれぞれ見ていきましょう!
①航空券比較サイトで検索する
まずは比較サイトで検索します。
1つずつの航空会社のHPで調べていたら時間がかかりすぎちゃうから、比較サイトは個人で海外旅行をするなら絶対に知っておくべき!
僕は「スカイスキャナー 」をメインで使っています。
その他のおすすめの航空券比較サイトや詳細は「海外旅行のおすすめ航空券比較サイトは?」で紹介しています。
②行き方や値段、航空会社を確認
比較サイトで検索し、僕が最初に確認することは大きく4つ。
- 直行便があるのか、経由地はどこなのか
- 航空会社はどの会社があるのか
- 料金はいくらくらいなのか
- 何時間くらいかかるのか
この4つを確認しながら、次の「航空会社や経由地を検索」を同時進行でやっていきます。
③航空会社や経由地を検索
比較サイトで航空券を検索すると、フライトがたくさんありすぎてパニックになることも……
そんなときは落ち着いて、最安で現実味のあるフライトから詳細を調べていきます。
調べるのは航空会社の評判と経由の空港について。
検索ワードの例
「航空会社名 評判」「航空会社名 搭乗記」
「空港名 ラウンジ」
このときに、あまりにも評判の悪い会社やつまらなさそうな空港は除外していきます。
また、航空会社がLCCだった場合は要注意!
詳しくは「LCCかどうかはしっかり確認!」で説明しますね。
④航空会社の公式HPでも検索
航空券の比較サイトと航空会社の評判を調べたら、ある程度目星がついてきます。
ここで予約の前にもう1つやっておきたいことがあります。
それが航空会社の公式HPでも調べてみること。
メリットは大きく2つ。
航空会社の公式サイトでも調べるメリット
- 公式のセールでより安くなっていることがある
- 料金が同じなら公式で予約したほうがトラブル時の対応が充実してることが多い
最初に比較サイトで検索して出てくる料金と公式サイトの料金が違うことがあります。
その理由は、比較サイトだとセールやクーポン価格が反映されないことが多いから。
例えばエアライン・オブ・ザ・イヤー2019を受賞した「カタール航空 」
セールはもちろん、ドーハ経由の便を直接予約するとドーハの4つ星、5つ星ホテルを格安で宿泊できるキャンペーンをやってたりするんですよね。
ヨーロッパへはもっと安く行けるのですが、「カタール航空 」なら1ランク上質な旅にすることもできるんです。
なので、いったん公式サイトで検索してみて、料金が安いorそんなに変わらないなら公式サイトでの予約がおすすめです!

⑤1番安い方法で予約
ここまできたら支払いをして予約をしましょう。
名前やパスポート番号、日付はしっかり確認してくださいね!
予約が確認できたら基本的には、確認メールが届くので保存しておくか、予約完了画面のスクショをするのがおすすめです!
海外旅行のおすすめ航空券比較サイトは?
航空券の比較サイトはたくさんありますが、僕がよく利用するのは2つだけ。
- スカイスキャナー
- Surprice(サプライス)
まず使うのは「スカイスキャナー」
まず最初に使うのが旅人の定番「スカイスキャナー 」
各航空会社はもちろん、旅行会社も一括で検索してくれます。
- 航空会社
…JALやANAなど飛行機を運航している会社 - 旅行会社
…エクスペディアなどの航空会社を比較してくれるサイト。次に紹介するSurpriceもこのくくり。
注意点もあるのですが、何より多くの選択肢の中から比較してくれるのがおすすめポイントです。
また、絞り込み検索や最安順に並べられたり、検索する上では申し分ありません。
もちろんオール日本語で検索できるので、まずは「スカイスキャナー 」を使うと無駄なく調べることができます。
Surprice(サプライス)も絶対にチェック!
もう1つお気に入りで必ずチェックするのが「Surprice(サプライス)」
H.I.Sが運営している航空券の予約サイトです。
僕が気に入っている理由は2つ。
- 日本語のサイトだと最安の場合が多い
- クーポンやセールが多く、結果的に最安になることも多い
先ほど紹介した「スカイスキャナー」は、海外のサイトも含めて検索してくれます。
いくら安いとはいえ、海外のサイトだと予約はなんとかできてもトラブル時に不安じゃないですか?
Surpriceは安心の日本のサイトで、日本のサイトの中で最安のことが多いんです。
また、クーポンやセールも定期的に開催されていて、5,000円安くなったこともあります。
クーポンを使うとどこよりも安く予約でき流こともあるし、サポートもH.I.S運営なので安心!
なので、必ず1度はチェックします!
その他のサイトは?
その他にも、「エクスペディア」や「スカイチケット」「エアトリ」などがあります。
個人的にあまり使わないのには理由があります。
- エクスペディア▶︎▶︎▶︎トラブル多い
- スカイチケット▶︎▶︎▶︎手数料が高い
- エアトリ▶︎▶︎▶︎手数料が高い
これはあくまで僕が感じたことです。
スカイチケットとエアトリに関しては、Surpriceを使うようになってからめっきり使わなくなりました。
また、エクスペディアはホテル予約でトラブルが多いイメージ。
ですが、航空券を買うとホテル代が安くなるのがエクスペディアの魅力。
スカイスキャナーの検索結果で、航空券代が最安のときのみエクスペディアを利用流する事もあります。
ただ基本的には「スカイスキャナー
海外旅行の航空券を取るときに知っておきたいこと
海外航空券は個人で簡単に予約できますが、少しの手違いや確認不足でとても高くなったりします。
トラブルを避けるためにも、僕が特に気をつけていることを5つ紹介します!
- 航空券の料金が最初と違うってどういうこと?
- 英語のみのサイトは慣れないうちはやめておくのが吉
- 経由便は時間や空港の変更に注意
- LCCかどうかはしっかり確認
- 日付や時間は最後の最後まで要確認!
航空券の料金が最初と違うってどういうこと?
航空券の予約をしていると最終的に「あれ?なんか高くなってない?」というパターンがあります。
これはいくつか理由があるのですが主に考えられるのは2つ。
- 最初に検索したときから時間が経っていて料金が変わった
- 各種手数料がプラスされた
例えば、比較サイトの「エアトリ」は最初に表示される料金に税金や燃油サーチャージが含まれていません。
また、クレカでの支払い手数料や発券手数料などが発生する場合もあります。
あまりにも高いようだと他のサイト経由で予約するか、公式サイトで予約するのがおすすめです。
英語のみのサイトは慣れないうちはやめておくのが吉
スカイスキャナーで検索してくると、海外サイトもたくさん出てきます。
特に、最安が海外のサイトなんてことはよくあること。
ですが、個人的には海外の英語のみのサイトはおすすめできません。
予約ができたとしてもトラブル時に対応してもらえなかったり、そもそも予約ができてないなどのトラブルが多い会社もあります。
1番安心なのは航空会社の公式サイトでの予約、それか日本語の対応しているサイトで予約するようにしましょう。
経由便は時間や空港の変更に注意
直行便なら関係ないですが、経由地がある場合は2点の注意が必要です。
1つは経由地での乗り継ぎ時間。
一般的には2時間以上あったほうがいいと言われています。
短すぎると飛行機が予定通り運航しても、飛行機を降りるまで時間がかかったり、搭乗ゲートが遠かったりと乗り遅れてしまう可能性もあります。
2つ目は乗り継ぎ時に空港の変更がないか。
稀にですが、経由地で空港の変更が必要な航空券もあります。
スカイスキャナーで調べると、たまに「空港の変更あり」と書いているので、その航空券はスルーしましょう!


LCCかどうかはしっかり確認!
安い航空券はLCCのこともよくあります。
LCCは機内サービスを有料化することで、航空券自体の料金を安くしています。
LCCで有料になることの多い主なサービス
- 荷物の預け入れ
- 機内食
- 機内のエンターテイメント
- 座席の指定 など
特に、荷物は機内持ち込みのみ無料で、預ける場合は有料です。
また、機内持ち込みは7kg以内までなど制限があります。
何も知らずに空港に行って荷物を有料で預けなければいけなくなったら、他の航空券よりも高くなってしまうなんてことも…!
なので、必ずLCCなのかどうかは調べておきましょう!
調べ方はGoogle検索で「航空会社名 評判」などのワードで検索して、実際に乗った人のブログをチェックします。
「預け荷物が有料だった」や「機内食がなかった」などの記載が特になければ安心して利用できます。
日付や時間は最後の最後まで要確認!
最後に、日付や時間はちゃんと確認するようにしましょう。
「そんなの当たり前でしょ?」
って思っている人ほど間違えたりするんですよね。
僕の友達は次の年のチケットを予約していて、当日航空券の料金よりも高いお金を払って変更してもらったなんてことも……
実際の航空券の探し方から予約までの流れを説明!
まずは「スカイスキャナー


このとき、出発地・到着地には空港名か街の名前を入れます。
特定の空港の希望(「成田より羽田が絶対にいい」とか)がないなら、街の名前で検索がおすすめです!
検索結果が出ると「最適プラン」の順番で並んでいます。
僕はこのときに「最安プラン」で並べます。


最安順に並べたら上からザッといくらくらいなのか確認します。




明らかに乗り継ぎが多かったり、出発時間が朝早すぎたりしない限り安い順に詳細をチェックします。


1番安いフライトは空港での待ち時間が17時間40分と長いので保留。


2番目のフライトは1時間35分と短すぎるのでなし。


3番目に安いフライトがいい感じ。


帰国便もいい感じ!
「特記事項」も確認してよければこのフライトに目星をつけておきます。
目星をつけたら、どの旅行会社が取り扱っているのか確認します。


今回は日本語の問い合わせのない会社か、カタール航空の公式サイト。
スカイスキャナの後は「
Surpriceでは、まずトップページのお知らせでクーポンやセール情報をチェック!


ここでは、「ニューイヤーセール」のクーポンが使えそう!


クーポンの詳細をチェックしてから航空券の検索をします。


このときの検索もスカイスキャナー同様、街の名前で検索!


同じようなフライトを見つけたら料金のチェックをします。
クーポンの5,000円を割り引いて安ければ、このままSurpriceで予約しちゃいます。
高ければスカイスキャナーに戻って、その検索結果で出た旅行会社or航空会社で予約します!
少し手間だなと思うかもしれないですが、僕はいつもこの方法を使っています。
もし、そんなに時間もないし少し高くてもサクッと予約したいなら「
もし、このサイトを見て疑問や質問があればコメントをしていただければ嬉しいです!