暇つぶしアイテム

【旅行好き必見】オフラインでも読める楽天マガジンのおすすめ旅雑誌

「旅行中や飛行機の中でできる暇つぶし方法はないかな?」

「旅行誌で情報収集したいけど、買うほどでもないし本屋さんに行くのも面倒だな。」

「暇な時間にサッと旅行雑誌が読めたらいいな」

 

そんな悩みをスマホ1台で解決できるのが「楽天マガジン」です。

 

友達のSNSで知って31日間の無料体験をしてみたら、便利すぎて手放せなくなりました。

きょーへい
きょーへい
いまでは、年間払いをして家でも旅行先でもスマホで雑誌を読んでいます。

月額418円で700以上の雑誌が読み放題!事前にダウンロードしておけばオフラインでも読むことができます。

きょーへい
きょーへい
雑誌1冊よりも安い値段で、いろんな雑誌が読み放題なんてお得すぎる!

あや
あや
安いのは魅力的だけど、読みたい雑誌がないと無駄だよね。

ということで、旅行好きが楽しめる雑誌のラインナップや、実際に使ったわかったメリット・デメリットをまとめました。

とりあえず公式サイトを見てみたいという方はこちらからどうぞ

\最初の31日間は無料で使えます/

楽天マガジンを試してみる▶︎

 

楽天マガジンの基本情報【料金や利用方法】

料金月418円 or 年3,960円(税込価格)
雑誌数13ジャンル700誌以上
アカウント共有1つのアカウントで5台まで利用可能
使い方登録後、専用アプリのダウンロード
オススメ度

楽天マガジンは月額418円で700以上の雑誌がスマホやタブレットで読めるサービスです。年払いだと3,960円なので、1ヶ月あたり330円で利用できます。

きょーへい
きょーへい
楽天ポイントでの支払いができるので、楽天カードとセットで使うと実質無料!僕は楽天ポイントで年払いをしていて、現在2年目です。

最大の魅力は雑誌の数で、全部で700誌以上がラインナップされています。

 

ジャンルは幅広く、ファッション誌・ビジネス系雑誌・芸能雑誌・アウトドアや旅行などの趣味系雑誌など。月刊誌は毎月更新され、バックナンバーも読めます。

 

さらに嬉しいのが、事前にダウンロードしておけばオフラインでも読めることです。Wi-Fiがある場所でダウンロードしておけば、通信量を気にせずどこでも雑誌が読めます。

楽天マガジンの使い方

  • 暇な時間にWi-Fiを繋いでダウンロード
  • 移動中の暇つぶしにダウンロードした雑誌を読む
  • 気になるページは「ふせん」機能で保存

僕は日常での利用はもちろん、旅行に行くときに飛行機の中で読むことが多いです。特にLCCだと機内エンターテイメントがないか有料なので、オフラインで雑誌が読めるのは重宝します。

楽天マガジンで読める旅行雑誌

以前は旅行雑誌がやや物足りなかった楽天マガジンですが、2020年の初めから旅行雑誌が次々に追加されました。

 

ガイドブックだと『るるぶ』と『ことりっぷ』。さらに『OZ TRIP』や『旅の手帖』など月刊誌も揃っています。

2021年5月の時点で読み放題の旅系雑誌

  • るるぶ(海外23・国内46)
  • ことりっぷ(海外9・国内20)
  • まっぷる  大人の温泉宿ベストセレクション
  • ことりっぷマガジン
  • ハワイスタイル
  • アロハエクスプレス
  • OZmagazineTRIP
  • OZmagazine
  • 旅の手帖
  • 散歩の達人
  • Discover Japan
  • CREA Traveller
  • 冬ぴあ
  • ラーメンぴあ
  • 東京の御朱印めぐり開運さんぽ
  • 東京カレンダー
  • 高輪食本
  • Hanako特別編集(神社とお寺)
  • 究極のラーメン(関西版)
  • 散歩の達人
  • 東海ウォーカー
  • 関西ウォーカー
  • おとなの週末

【楽天マガジンの旅雑誌①】国内旅行ガイド

国内旅行ガイドは『るるぶ』と『ことりっぷ』がメイン。加えて、ことりっぷの特別編集版とまっぷるの温泉宿特集があります。

 

『るるぶ』に関しては46ヶ所のガイドブックが読めるので、どこへ行くにも頼りになるでしょう。

 

『ことりっぷ』は2021年1月に新たに配信され他ので、これから増えることを期待しています。

【楽天マガジンの旅雑誌②】海外旅行ガイド

海外旅行のガイドブックも、国内と同じく『るるぶ』と『ことりっぷ』がほとんどです。

るるぶのラインナップ

  • アジア:香港・マカオ/台湾/ベトナム/タイ/シンガポール/バリ島/ドバイ
  • アメリカ:ハワイ/グアム/ニューヨーク/カナダ
  • ヨーロッパ:北欧/パリ/スペイン/イタリア/ドイツ/オランダ・ベルギー/ウィーン・プラハ・ブタペスト/
  • オセアニア:ニュージーランド/オーストラリア

ことりっぷのラインナップ

ハノイ/バリ島/ソウル/シンガポール/香港/台北/ホーチミン/バンコク/ホノルル

全体的にアジアの観光地が多め。その他は人気のある観光地といった印象です。

 

さらに『ハワイスタイル』と『アロハエクスプレス』のハワイ系雑誌が2種類あります。『アロハエクスプレス』はバックナンバーも豊富にあるので、ハワイ好きやハワイに行きたい方にピッタリですよ。

きょーへい
きょーへい
僕はアロハエクスプレスを毎月読んで、ハワイに行った気になっています!

【楽天マガジンの旅雑誌③】その他の旅行系雑誌

ガイドブック以外にも、旅行系やお出かけ系の雑誌が読めます。グルメのマガジンが多いので、国内の美味しいお店が知りたい方は必見です。

 

個人的におすすめなのは『OZmagazineTRIP』。

季節にあったテーマで、毎月楽しみにしている雑誌です。気になる観光地やホテル、ご飯屋さんがあるたびに、Googleマップにピンを立てて保存しています。

 

旅行がなかなかできなくても、日帰りのお出かけにも役立つ情報が満載です。まだ読んだことがない方は、ぜひ無料期間を使って試しに読んでみてください!

\最初の31日間は無料で使えます/

楽天マガジンを試してみる▶︎

無料期間中に退会するば料金は発生しません

楽天マガジンの登録手順はたったの3ステップ

楽天マガジンの登録は3ステップで簡単にできます!

  1. 楽天会員に登録(すでに会員の方はログイン)
  2. 楽天マガジンに申し込み
  3. アプリのダウンロード

\こちらから会員登録orログイン・申し込みができます/

楽天マガジン無料お試しはこちら

申し込みが完了したらアプリのダウンロードをしてください。

楽天マガジン

楽天マガジン

Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ

ダウンロードが終わったら、アプリを開いてログインしてください。あとは、好きな雑誌を選んで読むだけ!

タブレットの方が読みやすいですが、僕はスマホで読んでいます。最初は読みにくいなと思いましたが、気づいたら慣れていました。

 

無料期間が終わると自動で料金が発生してまうので、解約方法も載せておきます。

楽天マガジン公式ホームページの『ご契約内容の確認・変更』から解約手続きいただけます。

■手順

1.楽天マガジン公式ホームページを開く
2.画面右上のメニュー([ログアウト]右隣にある3点リーダー)をクリック
3.[ご契約内容の確認・変更]をクリック
4.画面下部にある[解約ページへ]をクリック

※無料期間の方は、解約と同時にサービスをご利用いただけなくなります。

(出典:楽天マガジン)

解約も登録以上に簡単にできるので、安心して無料期間の申し込みをしてください。

きょーへい
きょーへい
2月22日までに年額プランで登録すれば、年間料金が半額の1,980!

もちろん初月は無料です!

\ここから31日間の無料体験ができます/

【楽天マガジン】を無料で試してみる

クレジットカードの登録が必要ですが無料期間に料金は発生しないのでご安心ください

【LCCでも快適に】飛行機内で使える暇つぶしグッズ&過ごし方のコツ飛行機の移動中は何をして過ごしていますか?LCCだと狭いし退屈ですよね?旅行の最初と最後を快適に過ごすための暇つぶしグッズや過ごし方をまとめました。これを読んで、辛いだけの移動から卒業しましょう!...
航空券やホテル予約は「エアトリ」がおすすめ

「飛行機やホテルを楽して安く予約できないかな?」

そんな方におすすめなのが、スマホアプリの「エアトリ」です。

航空券を検索すると、LCCを含む航空会社各社の料金が一覧で表示され、最安料金が一目でわかります。

航空券とホテルをセットで予約すると、ホテルが驚くほど割引されることも。

アプリのダウンロードや検索は無料なので、ぜひ一度お試しください!

航空券/飛行機チケットの予約なら エアトリ

航空券/飛行機チケットの予約なら エアトリ

AirTrip Corp.無料posted withアプリーチ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です