旅の参考にしたり、僕・私はここだなって思い出したりして読んでもらえたら嬉しいです!
こんにちは!きょーへいです!
「あなたはどの国(街)が1番好きですか?」
旅をしていたら必ず聞かれるこの質問。
ということで、いろんなジャンルに分けてランキングを作ってみました。
他の人の意見は完全無視して、僕個人の好み・感覚だけです!
「ここいいよねー」
とか
「ここもいいよー」
みたいな優しい心で読んでくれたら嬉しいです!
そして、あなたが選ぶそれぞれのNo,1どこですか???
旅の実績はこんな感じ
まずは僕の旅の実績をさらっと紹介します。
- 行った国の数…32(うち1つは未承認国家)
- 行った町の数…70くらい
- 旅の種類…船旅・バックパッカー・短期旅行・ワーホリ
アフリカにはまだ行ったことがないし、ヨーロッパもしっかりと回れてない国がほとんど。
バックパッカーとして旅したのは中南米と東南アジア、ウズベキスタンくらいです。
旅人が選ぶ世界いろいろランキング
次の旅先を考えたり、いままでの旅を思い出したりしてみてくれたら嬉しいです!
好きな町ベスト5
いままでいろんな町に行って、心惹かれた町を5つ紹介します!

断トツで好きな町はスペインのバルセロナ。
初めて1人旅した場所でもあり、これまでに3度訪れるくらい好きな町です。
最大の見所は「サグラダファミリア」

死ぬまでに1度は行きたい場所はたくさんありますが、サグラダファミリアは死ぬまでに何度でも行きたい場所です。
外観も圧倒されますが、聖堂内部は入った瞬間に「こんな空間がこの世にあるのか」というくらい息を飲む光景が広がります。

その他にも街並み、ビーチ、丘からの景色、食べ物、アート……
バルセロナは何度行ってもすぐまた行きたくなる大好きな町です。


青の都として旅人に人気な「サマルカンド」
レギスタン広場を初めてした観光スポットは、どこも引き込まれる不思議な場所です。

サマルカンドに憧れてウズベキスタンへ行って、サマルカンドが好きになってもう1度行きたくなる、そんな町です。


中南米をバックパッカーとして旅しているときに気に入った町「クエンカ」
とにかくいろんな人が声をかけてくれたのが印象的でした。
物価が安いのにご飯が美味しくて、カフェもたくさんあります。
調べてみると、アメリカから移住してくる人が多いため治安も比較的いいんだとか。
朝方にランニングしている人がいたり、夕方に学生の子たちで賑わうポテトのお店があったり。
また、市場が活気があってご飯を食べるのにとてもいい空間でした。

知名度はそこまで高くないですが、エクアドルのクエンカはもう一度行ってのんびりしたい町です。


オレンジの屋根の家が集めっているコトルの旧市街。
有名なドブロブニクと雰囲気は似ています。
ただ、コトルの方が人が少なくこじんまりしている感じがとても好きです。
裏山を登ることができるのですが、そこからの景色がまさに絶景。

物価もドブロブニクより安いのも嬉しいポイント。
ドブロブニクからもとても近いので、ぜひ合わせて行ってみてほしい町です。

またまたウズベキスタン。
ヒヴァは城壁に囲まれていて、異国間満載でワクワクする町です。

観光だけなら1日あれば回れるくらい小さな町ですが、僕は居心地がよくて4日間いました。
また、恥ずかしがり屋だけど人懐っこい人たちも魅力的で、たくさんの人に知ってほしい町です!


感動した風景ベスト3
写真ではみていたけど、実際に行ってより感動した風景ベスト3です!

鏡張りの絶景で有名なウユニ塩湖。
360度どこをみても鏡張りの景色を目の当たりにしたら言葉を失いました。
写真では何度も見ていたのに、初めて見る景色のようなそんな場所です。

朝も昼も夜も、気づいたらまったく違う世界になっていくウユニ塩湖は何度でも行きたい場所になりました。


ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」のモデルに持ったと言われるランタン祭り。
タイのチェンマイで11月の満月の日に開催されます。
僕らはメイン会場とは違う場所でのお祭りに参加したのですが、それはそれは感動しました。

満月に向かっていっせいに舞い上がっていくランタン。
一瞬、時が止まったようなそんな気がしたのは、このコムローイが初めてです。
もう一度、次はメイン会場「メイジョー大学」でのお祭りに参加したいと思います!


ペルーのクスコからツアーでいける「レインボーマウンテン」
標高4,000mの場所から5,000mの山頂まで登ってみるカラフルな景色。
達成感も相まって、本当に目の前に広がる景色に感動します。
登るのに自信がない方も馬(?)に乗ることもできるので、ぜひペルーにいく機会があればチャレンジしてみてください!

好きな遺跡ベスト3
実は遺跡大好きな僕が選んだ好きな遺跡ベスト3です!

ミャンマーのインレー湖からツアーでいけるカックー遺跡。
景色もさることながら音や雰囲気が最高なんです。
また、個人ではいけないアクセスの悪さや2000年代になるまでミャンマー人しか立ち入ることができなかったこともあり、人が少なくのんびりと味わえます。
また、漫画「ワンピース」のポーネグリフっぽいのもあって、ワクワクすること間違いなし!

いろんな遺跡に行きましたが、カックー遺跡が個人的には1番好きな遺跡です。


天空の遺跡「マチュピチュ遺跡」
言わずと知れたペルーの絶景ですよね。
霧が晴れてマチュピチュ遺跡の全貌が見えたとき「ついにここにきたのか」と感慨深い気持ちになりました。
ここでどんな人がどのように暮らしていたのかなと想像しながら遺跡内を歩くのがたまらなくワクワクしました。

ちなみに、拠点となる街クスコからマチュピチュ村までの線路を歩いて行く道も楽しかったです!


古代ギリシャの遺跡「アクロポリス」
その中でもメインの遺跡が「パルテノン神殿」
小学生のころに写真で見ていつか行きたいと思っていた遺跡でした。
個人的にギリシャ神話も好きなので、アテネを観光している日は1日中気持ちが高ぶってました。
遺跡内の観光ももちろん、離れた場所からでも存在感があって本当に感動しました。
好きな朝日スポットベスト3
ピースボートの船旅でハマった朝日もいろんな場所でみてきました。
その中から特に好きな日の出スポットです!

僕がバルセロナに惹かれた大きな理由が朝日。
海から上がってくる朝日。
そして、太陽に照らされていく町が本当に好きなんです。

まだ暗い時間から海沿いのバルセロネータ地区に行って、海を眺めながら散歩する。
そして、太陽が昇ってきたら散歩がてら始まったばかりのボケリア市場に行って朝ごはんを食べる。
僕のバルセロナ旅行の定番です!


鏡張り+朝日は最高です。
特に太陽が昇ってくる前のマジックアワーの時間は、この世で1番幻想的な世界になります。
この風景を見たくてウユニに1週間以上滞在しました。
昼間も夕日も星空も素敵だけど、ウユニ塩湖は朝の時間が1番お気に入りです。


カンボジアにある世界遺産アンコールワットは朝日も絶景なんです。
まだ暗い時間に宿を出て暗いなかアンコールワットへ向かいます。
だんだんとアンコールワットの姿が見えてきて、太陽が上がってくるまでの時間は幸せタイムです。

美味しいグルメベスト5
旅の醍醐味の1つグルメ!
好きなものは数え切れないほどあるのですが、頑張って5つに絞りました!

バルセロナのバルで愛されている「パンコントマテ」
パンにトマトとにんにくをこすりつけて、オリーブオイルをたらしたものです。
バルの料理との相性バッチリ!
パンコントマテ+トルティージャの組み合わせがNo,1!
僕はパンコントマテだけでも食べたいくらい大好きです。

南米にいるときに毎日のように食べていた「ロモサルタッド」
牛肉と野菜、ポテトを醤油ベースで炒めたもので、市場のご飯屋さんにいけばほぼほぼ食べられます。
南米ではランチでメイン・ご飯・スープのセットがとても安く食べられます。
ロモサルタッドは外れたことがないし、本当に美味しいので南米に行ったときには絶対に食べてください!!!

美食の国メキシコで僕が1番はまった料理。
焼いたor茹でたコーンにマヨネーズと粉チーズ、チリパウダーを混ぜて食べます。

標高が高い待ちが多いメキシコは、夕方になると冷え込んでくるんですよね。
そんなときに暖かいエローテが、本当に美味しいんです!
僕はグアナファトにいたときに毎日食べていました。
屋台で売っていて、匂いに惹かれて気づいたら買っています。
タコスも美味しいですが、個人的におすすめなのはエローテです!

バンコクに滞在している間Terminal21というショッピングモールに毎日行っていました。
その理由はフードコート。
タイ料理が美味しい+トイレが近くにあって安心+清潔で快適。
僕の彼女が屋台に少し抵抗があってのですが、このフードコートのおかげで安く美味しいタイ料理を食べられました。

ショッピングモールの世界観も面白いので、バンコクに行った際はぜひ寄ってみてください!


ウズベキスタン版ピーマンの肉詰めです。
アヤさんのブログを見て「食べてみたい!」ってなって、普段1人旅ではなかなか行かないレストランで食べました!
▶︎▶︎▶︎【ウズベキスタン料理】現地で食べたおいしすぎるウズベクごはんを紹介するよ
想像以上に美味しくて、いろんな美味しいものを食べたウズベキスタンでNo,1!
ウズベキスタンはあまり料理のイメージがなかったけど、グンマなどの屋台料理からラグマンといううどんみたいな料理にはまりました。
その中で特に好きなのが「ガルプツィ」です。

世界のカフェベスト3
カフェ好きでカフェでのんびりする時間は旅中でも大好き!
そんなカフェ好きの僕が好きなカフェを3つ紹介します!

僕が1番好きなコーヒー「アカアマコーヒー」
日本で飲んで一口で虜になったコーヒーの本店がチェンマイの住宅地にあります。
静かな場所にあってとても落ち着く店内でアカアマコーヒーを飲んでいる時間は本当に幸せです。

コーヒーの味はあまりわからない方ですが、このアカアマコーヒーだけは本当に好き。
チェンマイはカフェ天国なので、カフェ好きの方はぜひチェンマイに行ってみてください!


チーズケーキが大好きでいろんな場所で食べているのですが、僕が世界で1番美味しいと思ったのがこのカフェ。
濃厚なのにしつこくなくて、口触りもなめらかで文句なし!

チョコレートを作っているお店なので、チョコラテ(ココア)も本当に美味しいです。
このカフェのチーズケーキとチョコラテのコンビは世界一!


オーストラリアの小さな田舎町にあるカフェ。
ワーホリ中に何度も通いました。
コーヒーが美味しいのはもちろん、居心地が最高にいいです。
フードも美味しくて、ハンバーガーのオニオンジャムの虜になりました。

観光で行くような町ではないので、オーストラリアへワーホリに行く人はぜひ訪れてみてください!
Wi-fiもびっくりするくらいサックサクですよ!
居心地のいいゲストハウスベスト3
旅ではゲストハウスによく宿泊します。
個性豊かなゲストハウス中から、特に快適だったゲストハウスベスト3です!

居心地がよすぎて行く予定がなかったのに9日間滞在したゲストハウス。
コンセントの配置やロッカーなど細かいところまでこだわって作られていて、旅人にはたまらない日本人宿です。
また、オーナーの方が作ってくれるご飯が本当に美味しいんです。

僕は、この宿にくるまで1週間ほどお腹の調子が悪かったのに、ここにきて治りました。
立地もバスターミナルから徒歩ですぐだし、近くに美味しい屋台があるし、ハンモックが最高に気持ちいいし……
また、たなばたに泊まるためにオアハカに行きたいなと思って計画中です!!


シェムリアップにあるカンボジア人ファミリーがやっているゲストハウス。
彼女とシェムリアップへ行くときに、現地に滞在していた彼女の知り合いに教えてもらいました。
日本人がよく訪れるので日本語が少し喋れたり漫画が置いてあったり。
何よりスタッフのみんなが親切でフレンドリーです。

また、各種観光ツアーもここに任せておけば充実間違いなし!
朝食も美味しいし、ツアー中にはキンキンに冷えた水をくれたりと、心を掴まれたゲストハウスです!


3つ目は日本!
函館にあるゲストハウスです。
とにかくおしゃれ!
ベッドはしっかりと仕切りがされていて、初めてのゲストハウス・ドミトリーの人も安心!

共有スペースも充実しているので、1人旅でも友達との旅行でもおすすめです。

おわりに
いかがだったでしょうか?
共感したり行きたくなった場所はありましたか?
僕もまだまだ行けていない国・町の方が多いです。
そして、これからもたくさんお場所に旅していきます。
その中で新たなお気に入りスポットが見つかったら、どんどん更新していきます!
みんなで好きな町やお気に入りの絶景をシェアしあって、これからも楽しい旅をしていきたいなと思っています。
なので、ぜひみなさんのお気に入りスポットも教えてください!