定番から穴場まで5つ厳選したので、バルセロナ旅行の参考にしてください!
こんにちは!きょーへい(@k_zuma_fmty)です。
バルセロナはご飯も美味しいし、観光スポットもたくさんあるし、街の雰囲気も素晴らしいし、本当に素敵な街なんです!
そんなバルセロナ観光で絶対にやりたいことを5つ厳選しました!
ド定番からあまり日本人に知られていない穴場まで、実際に僕が大好きな観光地だけを紹介します!
【定番から穴場まで】バルセロナおすすめ観光地5選
バルセロネータで朝日を見る
まずはバルセロナで僕が1番好きな場所。
「バルセロネータ」、海です!
この地球で1番好きな場所にきました。
つい最近まで早く日本帰りたいなって思ってたのに、この海を見たらずっとここにいたいなって。
たぶん歩きながらニヤニヤしてただろうなってくらい心地よかった。
やっぱりバルセロナ大好きだ。 pic.twitter.com/hMdvZ3VX72
— きょーへい🐒優しさ溢れる旅好きブロガー (@k_zuma_fmty) 2018年11月21日
あまりイメージはないかもしれませんが、バルセロナは海に面していて魚介類もたくさんとれる街なんです。
そんなバルセロナにおいて、海沿いの「バルセロネータ」と呼ばれるこの場所はのんびりとした空気の流れる素敵な場所です。
日中のバルセロネータもとても素敵な場所なのですが、おすすめは朝!
バルセロナではこの地中海から太陽が昇ってきます。
バルセロナは治安がいいので、暗い時間に歩いていても平気でした。
また海沿いはランニングをしている人が多くて、夜明け前にも走っている人がいるくらいです。
そして、少しずつ明るくなってきます。
この日は地平線に少し雲があったけどこれもまた良し。
そしてなんだかんだで太陽が顔を出してくるのがとても気持ちいいんです。
朝日に照らされた街も大好き。
バルセロナに海のイメージはないかもしれませんが、バルセロネータで太陽が昇ってくるのをみて全身に感じる日差しは最高に気持ちいいですよ!!!
ぜひ1日だけでもいいので早起きをして、バルセロナの日の出を見て、太陽の日差しを全身に感じてみてください!
バルセロナ観光といったらやっぱり「サグラダファミリア」
バルセロナといったら「サグラダファミリア」ですよね?!
定番中の定番ですが、サグラダファミリアは絶対に外せません。
僕はバルセロナに3回行っていますが、3回ともしっかりとサグラダファミリアを見てきました。
3回分のサグラダファミリア並べてみた①
今回で3度目のバルセロナ。
そして3度目のサグラダファミリア。
ということで、2014年、2015年、2018年のサグラダファミリアを並べてみました。
生誕のファザードという、イエスが産まれたところを表現した門です。 pic.twitter.com/pwFMxdb9YD
— きょーへい🐒優しさ溢れる旅好きブロガー (@k_zuma_fmty) 2018年11月23日
2026年に完成予定の大きな教会は外観はもちろん聖堂内もすごいんです!
森をイメージした聖堂内は今まで経験したことのない空間で本当に感動しますよ!
また、サグラダファミリアはステンドグラスも綺麗で、自然の光を聖堂内に上手に取り込めるように計算し尽くされているんです。
また、塔に登ったり地下の博物館や作業しているところを見れたりと、色々な楽しみ方のできるサグラダファミリア。
夜になるとライトアップもするんです。
ここには書ききれないほどの魅力のあるサグラダファミリア。
外から眺めるだけなら無料です。
ただ、中に入るにはチケットが必要なので早めに予約しましょう!
チケットの予約方法やおすすめのツアーの紹介は別記事でしています。
サグラダファミリアをお得に充実した観光にしたい方は必見です!
バルセロナ市民の台所「ボケリア」
バルセロナで忘れてはいけないのは「市場」です。
バルセロナで1番大きな市場がサンジュセップ市場、通称「ボケリア」です。
食料品ならここですべて揃うような規模で、お土産やフルーツジュース、お菓子、食事ができるバルなんかもあります。
お昼から夕方にかけては観光客で埋め尽くされるボケリアですが、朝一の8:00〜は人が少なくスムーズに見て回ることができます。
また準備中のお店やボケリアの外の野菜売りは朝しか見られない光景です。
僕のおすすめは先ほどのフルーツジュースと生ハムサンドです。
フルーツジュースは1つ1ユーロ〜で生ハムサンドは3ユーロでした。
このコンビの朝ごはんが最強です!
「カルメル要塞」でバルセロナの街を一望する
バルセロナに行く人に1番おすすめするのが「カルメル要塞」。
バルセロナ市内からバスで簡単に行けて、バルセロナの街を一望できる最高に気持ちのいい場所です。
ヨーロッパの旅人や地元の人に人気なスポットで、休日にはたくさんの人で賑わっています。
ここでビールやワインを飲んだり、街を眺めたり、写真を撮ったり。
日本人にはまだまだ知名度が低く、中国の人が数人いただけで、そのほかのアジア系の人は1人もいませんでした。
まさに穴場スポットです!
カルメル要塞で日が暮れていくバルセロナの街を眺めるのがおすすめです!
これから日本人の間でも話題になること間違いなしのカルメル要塞で、バルセロナの街を一望してみませんか?
バルでカヴァとトルティージャとパンコントマテ
最後のバルセロナでやりたいことは「バルに行く」です。
日本にもスペインバルってあるじゃないですか?
あれです。
ただ、少し違うのは、朝はコーヒーとパンを食べて、お昼にカフェタイムで、夜はお酒を飲むというように1日中利用できます。
そして、バルセロナのバルで必ず頼んで欲しいのが「カヴァとトルティージャとパンコントマテ 」です。
バルセロナにきたらやりたいこと①
バルでカヴァとトルティージャとパンコントマテ。
これがないと始まらない。
○カヴァ→スパークリングワイン
○トルティージャ→スペイン風オムレツ
○パンコントマテ→パンにニンニクとトマトを塗りつぶしてオリーブオイルかけたやつ pic.twitter.com/j65KGaVMto— きょーへい🐒優しさ溢れる旅好きブロガー (@k_zuma_fmty) 2018年11月22日
カヴァはスペインで作られるスパークリングワインです。
正直、日本で飲むスパークリングワインとの違いはわかりませんが…笑
でも、バルセロナにきたらカヴァなんです!
そしてトルティージャはスペイン風オムレツのことです。
バルセロナで食べたやつはすべて大きなフライパンで焼いて、それを1人前ずつ切って提供してくれます。
これがめちゃくちゃ美味しいんです!
また、バルでは必ずと言っていいほど「パン・コン・トマテ」を食べるか聞かれます。
パン・コン・トマテはバルセロナのあるカタルーニャ地方で食べられるもので、カットしたフランスパンにトマトとニンニクを塗りつぶしてオリーブオイルをかけたもの。
パン・コン・トマテとトルティージャは相性抜群なので、ぜひ一緒に食べてください!
バルセロナ観光には便利なT10がおすすめ!
最後にバルセロナ観光の強い味方を紹介します。
バルセロナ市内の移動は地下鉄かバスがメインになります。
ここで紹介したサグラダファミリアやバルセロネータはもちろん、街を一望できるカルメル要塞も地下鉄やバスで行くことができます。
そんな地下鉄やバスにお得に乗れるのが「T10」というチケットです。
T10は地下鉄やバス共通の10回乗車券です。
10回乗車券なのでもちろん1回あたりの料金が安くなるのですが、なんと10回以上乗れてしまう優れものなんです!
詳しくは別記事で紹介しているので、バルセロナに行く人は必ずチェックしてお得にバルセロナ観光をしてください!
バルセロナおすすめ観光地まとめ
以上、バルセロナでやりたいこと厳選5つでした。
もちろんバルセロナには他にもたくさんの観光スポットがあります。
ただ、僕が大好きで友達に全力でおすすめする場所はこの5つです。
定番・穴場どちらもバルセロナを満喫できる場所なので、ぜひ次回のバルセロナ旅行で行ってみてください!!!