防犯対策グッズ

【本当に必要?】セキュリティポーチがいる人・いらない人を徹底解説

「セキュリティポーチって本当に必要なの?」

そんな疑問を持っている人も多いのではないでしょうか?

必要なら出発前に買っておきたいし、不要なら無駄な出費をしたくないですよね?

結論から言うと、セキュリティポーチがいるかいらないかは、その人の旅のスタイルによって変わってきます。

僕自身、セキュリティポーチを使うこともあれば、持っていかないこともあります。

そこで、本記事ではセキュリティポーチがいる人・いらない人をまとめました

また、セキュリティポーチが必要だと思った人に向けて、おすすめの商品も紹介しています。

海外旅行へ出発してから後悔しないよう、ぜひ最後まで読んでくださいね!

そもそもセキュリティポーチはどんな効果があるの?

きょーへい
きょーへい
まずは、セキュリティポーチがどんなときに効果を発揮するのかを紹介します!

セキュリティポーチが役立つシーン
  • 観光中
  • 飛行機やバスでの移動中
  • ドミトリーでの宿泊中

観光中

海外旅行中でスリの被害にあいやすい場面が観光中です。

しっかり防犯対策をしているつもりでも「写真を撮ることに夢中になっている間に、カバンが開けられて貴重品がなくなっている」といったケースも。

パスポートや予備のクレジットカードなど、観光中に取り出す予定のない貴重品は、セキュリティポーチに入れておくことで盗られる心配がなくなります。

飛行機やバスでの移動中

個人的に、セキュリティポーチが1番活躍するなと思った場面が移動中です。

セキュリティポーチに貴重品を入れて身につけておけば、一人旅でも安心して移動中に寝られます。

また、飛行機内でトイレに行くときも、貴重品の心配は不要。

利用する人が少ないかもしれませんが、寝台列車でもセキュリティポーチがあってよかったなと思いました。

ドミトリーでの宿泊中

ゲストハウスなどでドミトリーの部屋に泊まるときも、セキュリティポーチは大活躍します。

ゲストハウスは、ロッカーがあったりなかったりなので、ロッカーがない場合は貴重品を常に持ち歩く必要があります

また、寝ているときも身につけていることで、盗難の心配をしなくていいのがポイント。

ドミトリーでは不特定多数の知らない人と同じ部屋で寝ることになるため、セキュリティポーチを持っていれば貴重品を盗られる心配がありません。

セキュリティポーチがいらない人とは?

防犯対策として便利なセキュリティポーチですが、実際に使っていると「必要なかったな」と思うこともありました。

僕自身が「セキュリティポーチを持っていったものの使わなかったケース」を参考にして、セキュリティポーチがいらない人を紹介します。

セキュリティポーチがいらない人
  • 防犯対策のアイテムを持っている人
  • 宿泊先はすべて個室という人
  • 暑い地域へ行く人
  • 物を盗まれても後悔しない人

防犯対策のアイテムを持っている人

僕がセキュリティポーチを持っていかないことが多い理由は、防犯対策として十分だと思うアイテムを持っているからです。

セキュリティポーチがなくても防犯対策ができるアイテムは以下の3つ

  1. スキミング防止カードケース
  2. 内ポケットのあるジャケット
  3. 背面ポケットがあるカバン

特に、セキュリティポーチの代わりになっているものが「ジャケット」と「カバン」です。

チャック付きの内ポケットがついているジャケットを羽織っていれば、そう簡単にスリの被害にあることがありません。

また、体と触れている背面にポケットがあるカバンも、防犯対策として効果大。

詳しくは海外旅行の防犯対策についてまとめた記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください!

>>>【サクッとできる】海外旅行の防犯グッズと対策を紹介します!

宿泊先がすべて個室という人

宿泊先が個室であれば、持ち歩く必要のない現金やサブのクレジットカードなどは、ホテルの部屋に置いたまま観光できます。

また、シャワーやトイレに行くときに、貴重品を持ち歩く必要もありません。

そのため、海外旅行中の宿泊先はすべて個室を予約している場合は、セキュリティポーチが不要なことも。

ただし、観光中や移動中に盗難の被害にあう可能性はあるため、先ほど紹介したような内ポケットのあるジャケットや背面ポケットのあるカバンを持っていないなら、セキュリティポーチを身につけておくのがおすすめです。

暑い地域へ行く人

実際に旅をして痛感したのは、暑い地域だとセキュリティポーチが身につけにくいこと。

セキュリティポーチは、洋服の内側で身につけることで防犯対策になります。

逆に洋服の上に身につけていると「貴重品がここに入ってますよ」と知らせているようなもの。

暑い地域でTシャツ1枚しか着ていない場合、肌に直接身につけることは違和感があって無理でした。

きょーへい
きょーへい
マレーシアに行ったときは、セキュリティポーチはカバンの中にしまいっぱなしでした、、

個人差はありますが、暑い地域に行くときには、あまりおすすめできません。

物を盗られても後悔しない人

最後は精神的な話になってしまいますが、万が一セキュリティポーチを持たずに物を盗られてしまった場合「買っておけばよかった」と後悔しないかどうかが、セキュリティポーチを買うかどうかの決め手になります。

物を盗られたときのことを想像してみて、後悔しそうだなと思うなら買っておくのがおすすめです。

僕が海外旅行中に使っていた「セキュリポ」なら、2,000円で購入できます。

高く感じるかもしれませんが、パスポートやクレジットカードを盗まれる被害を防止できると考えれば、安い方ではないでしょうか?

セキュリティポーチが効果を発揮しないケースもありますが、軽犯罪の対策としてならおすすめですよ。

セキュリティポーチが無意味な場面も

スリの対策としては効果のあるセキュリティポーチですが、身につけているからといってものが絶対に盗られなくなる訳ではありません。

残念ながら、強盗のような犯罪には効果がないことがほとんどです。

実際にメキシコのバスで起きた強盗事件では、セキュリティポーチの中も調べられたようです。

犯罪する側の人たちにも知識はあるので、セキュリティポーチの存在を知っていて当たり前。

脅したいわけではないのですが、セキュリティポーチがあればすべての犯罪から貴重品を守れるわけではないことは知っておきましょう。

とはいえ、犯罪に巻き込まれる確率でいうと圧倒的にスリ・盗難が多いので、軽犯罪から貴重品を守るためにはセキュリティポーチが有効です。

セキュリティポーチの選び方【安すぎるものは注意】

セキュリティポーチと一言でいっても、大きさも使い方もさまざま。

100均にも売ってるし、amazonで調べるとたくさん出てくるし……

きょーへい
きょーへい
一つ言えるのは、貴重品を守る大切なものをケチって値段の安さに飛びつくのは絶対におすすめしないということ

安いものにはそれなりの理由があって、性能がいまひとつだったり、小さくて入れたいものが入らなかったり、旅の途中で壊れてしまったり、水に濡れて入れ建物までビショ濡れになったり……

そこで、どんな機能が必要なのかといって選び方をご紹介します!

腰に巻くか肩掛けか

セキュリティポーチは大きく分けて2種類に分けられます。

  1. 腰に巻くタイプ
  2. 肩掛けタイプ

▼腰に巻くもの

▼肩掛けタイプ

セキュリティポーチと聞いて、まず想像するのが腰に巻くものではないでしょうか?

ただ、腰に巻くのはちょっと嫌だなと言う人は、肩掛けタイプのものもしっかりと防犯対策になります。

どちらを選ぶかは好みの問題かなと……

きょーへい
きょーへい
個人的には腰に巻く方が寝ているときや動いたときにセキュリティポーチ自体が動かないで安定しているので好きです。

大きさは何を入れるかで決める

セキュリティポーチは大きさもさまざま。

僕が利用したものは横長のものと、ちょうどパスポートが入るサイズのもの。

選ぶコツは自分が何を入れるのかを想像することです。

セキュリティポーチに入れるものの例

  • パスポート
  • クレジットカード
  • お金
  • スマホ
  • ボールペン

セキュリティポーチはあくまでも隠しておきたいものなので、観光中によく使うものを入れるのはナンセンスです。

ただ、移動中やゲストハウスのドミトリーで寝ているときに貴重品を守るならスマホや財布も入る大きさの方がいいですよね?

また、スマホを入れる場合は自分の持っているスマホの大きさに注意が必要です。

僕が使った肩掛けタイプのものは、iPhoneSEでちょうどのサイズでした。

大は小を兼ねるじゃないですが、迷ったら大きめのものを買っておくといいかなと思います。

ただ、カバン並みに大きくてゴツゴツしたものは洋服の下に身につけているのがバレバレになるので注意しましょう!

防水とスキミング防止機能は必須

僕が考えるセキュリティポーチに必要な機能は2つ。

  1. 防水or撥水
  2. スキミング防止

1つ目は防水機能

特に一人旅でドミトリーに宿泊するときはシャワールームに持って行くこともあります。

そのときに生活防水があれば中のものが濡れて使えなくなることがないので安心です。

2つ目がスキミング防止機能

クレジットカードの情報はスキミングといって、近ずくだけで抜き取られてしまう可能性があります。

suicaなどの電子マネーは機械に触れるだけで改札を通れたり買い物ができますよね?

その仕組みとほぼ同じで、機械に入れなくても近ずくだけでカード情報が盗られてしまうんです…!

海外での不正利用はスキミングを防止するのが有効な対策。

そこで、セキュリティポーチ自体がスキミング防止になっているものを選ぶのがおすすめです。

きょーへい
きょーへい
僕は財布に入れているカードはスキミング防止カードケースに入れて、予備のカードはスキミング防止機能があるセキュリティポーチに入れていました!

海外旅行におすすめのセキュリティポーチはこれ!

大きさ、機能、値段の3つを考えておすすめするのは「セキュリポ」です。

他の商品と比べてみた結果は以下の通り

  • 100均のもの→安いけど作りが弱いしスキミングや防水はない
  • 無印ロフトのもの→オシャレだけどスキミング防止や防水機能がない
  • 地球の歩き方のもの→高いのに機能性はイマイチ
  • MYCARBON→スキミング防止だけど大きさが小さい

セキュリポはAmazonで1900円ほどするので、もっと安い商品はたくさんあります。

ただ、安いものはスキミング防止じゃないし、作りが弱いので旅中にチャックが壊れてしまう可能性があります。

また、機能性でセキュリポと同じように評価の高い「MYCARBON」。

値段も1,400円ほどと安く評価もいいのですが、サイズに関するマイナス評価もあるんですよね。

セキュリポはパスポートやスマホを入れる分には大きさは十分!

また、カードを入れるポケットがあるのも地味に嬉しいポイントです。

とりあえず、セキュリティポーチならセキュリポを買っておけば間違いなし!

被害にあってから「買っておけばよかった」と後悔する前に、自分で大切なものは守りましょう!

もっと詳しくセキュリポについて知りたい方はレビュー記事も書いているのでご覧ください

▼それ以外の防犯対策を知っておきたい方はこちら

航空券やホテル予約は「エアトリ」がおすすめ

「飛行機やホテルを楽して安く予約できないかな?」

そんな方におすすめなのが、スマホアプリの「エアトリ」です。

航空券を検索すると、LCCを含む航空会社各社の料金が一覧で表示され、最安料金が一目でわかります。

航空券とホテルをセットで予約すると、ホテルが驚くほど割引されることも。

アプリのダウンロードや検索は無料なので、ぜひ一度お試しください!

航空券/飛行機チケットの予約なら エアトリ

航空券/飛行機チケットの予約なら エアトリ

AirTrip Corp.無料posted withアプリーチ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です