どうも、きょーへいです!
海外旅行の防犯対策はしっかりとできてますか?
日本は世界的に見てもとても治安がよく、スリなどの軽犯罪は少ないですよね。
海外でもとても治安のいい国はたくさんあります。
ですが、治安の悪い国もありますし、ヨーロッパなどはスリが多かったりもします。
そんな海外で僕が実際にしている防犯対策を紹介します。
僕は今まで30ヶ国以上を旅してきて、スリや盗難などの被害にあったことがありません。
ガッチガチに防犯対策をしているわけではないのですが……
とはいえ、最低限のことはしています。
ということで、
- 僕が実際に気をつけていること
- 実際に使っている・使っていた防犯対策グッズ
についてまとめました。
面倒なことは嫌いなので、誰でも簡単にできることばかりです。
ぜひ、海外旅行前に準備して、旅行中になんの被害もないようしましょう!
海外旅行の最大の防犯対策は海外にいるのを忘れないこと

海外旅行の防犯意識って、時間が経つにつれて薄れていくんですよね。
ふとしたときに、
- スマホをズボンのポケットに入れて盗られてしまったり。
- 食事中に財布をテーブルの上に置いて盗られてしまったり。
日本で習慣づいてしまったことは、意識していないとそのまま行動してしまうんですよね。
なので、海外旅行の防犯対策で1番大切なことは最後まで気を抜かないこと。
- スマホや財布などの貴重品は常にカバンの中にしまう
- 高価なブランド品などは出来るだけ身につけない
- 自分の荷物から目を離さない
- 人通りの少ない路地裏などには入らない
- 夜の一人歩きはしない
基本的なことですが、本当に大切なことです。
そして、海外でスリなどの被害に会う人のほとんどは、こういった基本的なことができてないように思います。
まずは「海外旅行中は海外にいることを忘れない」というのを意識するように心がけることから防犯対策はスタートです。
最低限持っておきたい海外旅行でおすすめの防犯グッズ5つ
海外旅行の防犯対策グッズは東急ハンズなどに行けばたくさん売ってあります。
また、ネットで海外旅行の防犯を調べると本当にたくさんの対策が紹介されています。
ただ、何が自分に必要なのかわからなかったり、面倒そうな対策もあるんですよね。
そんな、防犯グッズの中から実際に利用していておすすめな商品を紹介します。
ワイヤーロック

おすすめな人
- ドミトリーに宿泊する予定の人
- 空港泊をする可能性がある人
ワイヤーロックが活躍するのはゲストハウスに宿泊しているときや空港での時間です。
カバンなどの大きな荷物を柱などにくくり付けて動かされないようにできるので盗難防止になります。
僕自身、ドミトリーのベッドにバックパックをくくり付けたり、空港泊のときに椅子の足にくくり付けています。
大きなカバンごと盗られるケースはなかなかないですが、安心のためにも活用するのがおすすめです。
ダイヤル式南京城
おすすめな人
- 全員
南京城は旅の防犯対策で万能なので、最低でも1つは持っておきたいです。
使う場面はざっとこんな感じ。
- カバンのチャックを開けられないようにするとき
- ゲストハウスのロッカーに鍵がついていないとき
僕は利用していないときでも、カバンに見えるようにつけています。
その理由は「防犯対策をしているよ」というアピールです。
自分がもしスリをするなら、隙がたくさんあって確実にものが盗れそうな人からしますよね?
だから、観光客丸見えで浮かれている人がターゲットになりやすいんです。
ということは、逆にしっかり防犯対策しているなというのが外から見えれば狙われにくくなるはず。
これは僕個人の意見でしかないですが、今まで30ヶ国以上旅して被害がない要因の一つなのではないかなと思っています。
ちなみに、ダイヤル式をおすすめするのは「鍵をなくして南京城が開けられない」っていうのを防ぐためです。
僕は100円ショップに売っているものを使ってます!
スキミング防止カードケース

おすすめな人
- クレジットカードを持ち歩く人
- 財布にスキミング防止機能がない人
クレジットカードを海外で利用して情報を抜き取られ不正利用される。
これは海外旅行での被害でよく聞く話です。
この被害への対策は信用できない店でカード決済を利用しないこと。
そして、カードの個人情報は持ち歩いているだけで抜き取られてしまう可能性があるんです。
詳しくはわかりませんが、電磁波を利用した無線通信で抜き取られんだとか。
その対策がスキミング防止カードケースです。
クレジットカードをカードケースに入れるだけなので、やっておいて損はなしです。
また、財布やこの後紹介するセキュリティポーチにスキミング防止機能がついているものもあります。
背面ポケットのあるサブバッグ

おすすめな人
- 観光で持ち歩く用のカバンをこれから買おうと思っている人
移動のときも観光のときも常に持ち歩くサブバッグも防犯のできるものを選ぶのもおすすめです。
僕は「MILESTO」のショルダーバッグを使っているのですが、体と接する部分にポケットがあります。

ここに財布などの貴重品を入れておけば、ほぼほぼ盗られる心配はありません。
他にも旅行の利用を考えられているリュックは、チャックが後ろから見えないように作られていたりします。
基本的なことですが、カバンは開けられさえしなければ中のモノを盗られることもありません。
カバン選びも防犯を意識して選んでみてください。

セキュリティポーチ

おすすめな人
- ひとり旅をする人
- 移動の多い旅をする人
- ドミトリーに宿泊する予定の人
海外旅行の防犯対策グッズで定番のセキュリティポーチ。
僕は使ったり使わなかったりなんですが、ひとり旅で使うと本当に安心感があります。
特に移動中はトイレに行くときも寝ているときも、肌身離さず持っていられるのが安心ですよね。
セキュリティポーチは100円ショップでも買うことができますが、僕はしっかりとしたクオリティのものの購入をおすすめします。
途中でチャックが壊れてしまったり、水に濡れて中のものがダメになってしまったら最悪ですよね。
実際に僕が利用したセキュリポは、少し高いのですが作りがしっかりしていて防水機能もついています。
さらにスキミング防止機能もあるので、クレジットカードをそのまま収納しても安心です。
レビュー記事も書いているので、これからセキュリティポーチを購入しようかなという方は1度チェックしてみてください。

僕が実践しているサクッとできる海外旅行の防犯対策
ここまで防犯対策アイテムを紹介しましたが、ここでは実際に海外旅行で僕が気をつけていることや実践していることをまとめました。
誰でも簡単にできることです!
出発前にどんな被害があるか調べる
海外旅行の防犯対策は出発前のリサーチが大切です。
- どんな被害が多いのか
- 実際に被害にあった人はどのような感じだったのか
- 何か具体的な対策はあるのか
グーグルで「国名 犯罪」とか「国名 治安」で検索してみてください。
例えば、チリの首都サンティアゴでは「ケチャップ強盗」が多いとか、ミャンマーで日本のお金を見せてと言われて見せたら1枚お札が抜かれてたとか。
事前に知っているのと知らないのとで、もし被害に遭いそうになったときの対応が変わります。
なので、ザッとでいいので行く国・街のことは調べておきましょう。
また、現地に到着してからホテルの人などに聞くのもおすすめです。
コインはポケットに入れる
意外かもしれないですが、僕はお金の効果をジーンズのポケットに入れています。
その理由は主に3つ。
- 財布を出す時間を短くしたいから
- 盗られたとしても少額ですむから
- バスでの支払いや少額の買い物のときに楽だから
海外のコインって覚えるのが大変だし、支払いのときにコインを出すのに時間がかかったりするんですよね。
支払いのときに財布を出してる時間が長いのが個人的に嫌なんですよね。
なので、コインはポケットに入れて盗られてもいいやくらいの気持ちでいます。
ATMは銀行にあるものを使う
海外での現地通貨を手に入れるので、クレジットカードでのキャッシングをする人も多いと思います。
実際、僕もほとんどの場合クレジットカードでのキャッシングをしています。
そんなときに気をつけたいのが、ATMは銀行の近くのものを使うということ。
そうすれば、万が一カードが戻ってこないなどのトラブルがあってもすぐに人を呼ぶことができます。
また、出来るだけ1人ではなく誰か人を誘ってATMに行くのがおすすめです。
もしカードが戻ってこないときにATMを離れているとその隙にカードが盗られてしまう可能性もあります。
ちなみに僕はATMでカードが吸い込まれたことはありません。
ただ、現金が引き出せなくなったことは何度かあります。
そのときの対策は別で書いているので、「こういうこともあるのか」程度に出発前に読んでみてください。

道でスマホを確認するときは背後に注意
街中でのスマホの利用も注意が必要です。
これは絶対ですが、歩きスマホは本当に危険です。
とはいえ、街中で迷ってスマホの地図を確認したり、観光中にスマホを見ることもあります。
そんなときに僕が気をつけていることが2つ。
- 壁沿いなど背後から盗られないようにする
- 警官がいたらその近くでスマホを確認する
また、スマホは不注意で無くしてしまうことも多いです。
- ふと食事中にテーブルの上に置いて気づいたらなくなっていた
- タクシーで使ってそのままタクシー内に落としたが気づかずに無くしてしまった
などなど
リゾート地では水没してしまった人も、僕の友達では多いです。
旅中にスマホをなくすと厄介なので、常に肌身離さず持っているように気をつけましょう。
宿選びにも注意
最後に泊まる宿選び。
ホテルに泊まるなら基本的に安心ですが、安宿に宿泊するなら注意です。
僕もバックパッカーのときは安宿ばかり宿泊していました。
そのときの宿選びで注意していたポイントがあります。
- 立地が路地裏や治安の悪いと言われている場所は避ける
- ロッカーがあるか確認する
- 口コミが極端に低いところは避ける
- 宿の名前でグーグル検索してブログをチェックする
僕はBooking.comで宿を探して、不安な場合はグーグル検索でブログが書かれていないかチェックします。
安くても直感で不安なところは泊まらずに、少し値段が高くても安心な場所に宿泊するようにしています。
一時期は出来るだけ安い宿に泊まろうとばかりしていました。
ただ、安い宿に泊まることよりも、安心して旅を楽しむことを優先しています。

海外旅行保険には必ず加入しておく
海外旅行保険は防犯と関係あるの?
そんなことを思った方もいるのではないでしょうか。
海外旅行保険は主に旅行中のケガや病気による治療費を補償してくれるものです。
そして、身の回り品の盗難や紛失・故障にも対応してくれます!
僕は、スマホの画面割れで海外旅行保険を利用したこともあります。

防犯対策はしたものの、大切なものが盗まれてしまった。
そんなときに海外旅行保険が頼りになります。
クレジットカード付帯のものでいいので、必ず海外旅行保険には加入しておきましょう!

もし海外旅行で被害にあったらどうする?
海外旅行中に何かしらの被害にあったときの対処法を事前に知っておくのも大切です。
被害によりますが、基本的には宿泊しているホテルやゲストハウスの人に相談するのがおすすめ。
人によっては一緒に警察へ行ってくれたり、親身になって相談に乗ってくれます。
また、クレジットカードの相談デスクも利用しましょう。
例えば「セゾンブルー ・アメリカン・エキスプレスカード」なら海外アシスタントデスクが日本語で対応してくれます。
詳しくはこちらから▶︎▶︎▶︎セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
また、海外旅行保険に加入しておくのも大切です。
僕は90日以内の海外への渡航なら、すべてクレジットカードの海外旅行保険でまかなっています。
無料のクレジットカードでも充実した海外旅行保険が付帯していることが多いので、上手に利用してください!

海外旅行の防犯対策まとめ
海外旅行の防犯対策は現地での対策も大切ですが、出発前の準備もとても大切です。
旅行中に楽しむためにも出発前にしっかりと準備しておきましょう。
また、万が一何かあったときのために、クレジットカード付帯の海外旅行保険に加入しておきましょう。
海外旅行のおすすめ防犯グッズ
クレジットカードを使って賢く海外旅行!
