バルセロナ PR

【公式だけじゃない】サグラダファミリアのチケットおすすめ予約サイト【日本語もあり】

サグラダファミリアチケット予約ガイド
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
あやき
あやき
サグラダファミリアに行きたいけどチケットの予約サイトが英語で不安だな……

きょーへい
きょーへい
日本語サイトにもお得なのがあるから公式サイトの値段と比較しながら3つ紹介するね!

どうも、きょーへいです。

 

バルセロナのメイン観光スポットサグラダファミリア

 

サグラダファミリアを観光するためにはチケットが必要です。

 

当日でも購入できますが、行列必須+料金が高いので事前にネットで予約しておくのがおすすめ!

 

ただ、公式サイトはスペイン語と英語のみ。

 

グーグルなどの翻訳を使えば簡単に予約できますが、「やっぱりちょっと不安だな」という方に向けて日本語で予約できるサイトを紹介します。

 

日本語サイトも安いですし、ツアーもお得なものがたくさんあります。

きょーへい
きょーへい
ということで、公式サイトと日本語で予約できるサイトと料金の比較をしながら見ていきましょう!

サグラダファミリア公式チケットの種類と料金

サグラダファミリア外観

まずは、サグラダファミリアのチケットについてまとめていきます。

 

チケットには種類があってそれぞれ値段も違います。

サグラダファミリアのチケットの種類

まずはサグラダファミリアのチケットの種類から見ていきましょう。

 

公式サイトにあるチケットの種類は5つ。

  1. 入場のみ
  2. 入場+オーディオガイド(日本語あり)
  3. 入場+ガイドツアー(日本語なし)
  4. 入場+ガウディ博物館の入場(場所はサグラダファミリアから離れています)
  5. 入場+オーディオガイド+タワーに登れる
きょーへい
きょーへい
この5つの中で実際によく購入されるのは①,②,⑤の3種類。

特に人気なのは⑤のタワーに登れるチケットです。

サグラダファミリアのチケットの値段は?

サグラダファミリアの人気な3種類のチケットの値段をまとめます。

  • 入場のみ…17€(¥2,210)
  • オーディオガイド付き…25€(¥3,250)
  • タワーに登れるやつ…32€(¥4,160)

※最近レートがよく変動するので[1€=¥130]で計算しています。

タワーに登ったとしても4,000円くらいで観光できます。

 

ちなみに、日本語サイト(KKday)の料金はこんな感じ。

  • 入場のみ…¥2,447
  • オーディオガイド付き…¥3,180
  • タワーに登れるやつ…¥4,281

全体的に数百円高いだけで、レートによってはこっちのが安かったりします。

 

さらに日本語で予約できて何かあった際の問い合わせも日本語でできるのが嬉しいポイント。

きょーへい
きょーへい
ということで、これくらいの料金の違いなら日本語のサイトを使おうかなという方に向けて、タイプ別に3つのおすすめサイトを紹介します。

サグラダファミリア日本語チケット予約おすすめサイト3選【ツアーもあり】

日本語でサグラダファミリアのチケットを予約できるサイトを3つ紹介します。

  1. サグラダファミリア以外の観光もセットのツアーがおすすめのサイト
  2. サグラダファミリアの日本語ガイドツアーがおすす目なサイト
  3. サグラダファミリアのチケットだけ日本語で予約したいサイト

この3つで選びました!

 

では、順番に紹介していきますね。

ツアーで回るなら「VELTRA」

まずはサグラダファミリア以外もセットで観光するツアーがおすすめなサイトです。

 

「VELTRA」は海外の現地ツアー専門のサイトで、世界各地14,000種類以上のツアーがあります。

 

サグラダファミリアを含めた観光ツアーが充実しています。

 

個人的にいいなと思ったのは3つ。

  1. サグラダファミリア+バルセロナ市内+モンセラット1日ツアー
  2. サグラダファミリア+グエル公園半日ツアー
  3. サグラダファミリア+バルセロナ市内+カンプ・ノウスタジアム見学1日ツアー

 

これらは1日で個人で行くとなると移動距離があるので少し難易度が高くなります

 

海外旅行慣れしている人はやバルセロナ滞在日数の多い人はいいですが、そうではない人はお金を払ってでもツアーに参加する価値がありますよ!

VELTRAでツアーをみてみる

日本語ガイド付きのツアーなら「タビナカ」

サグラダファミリアを日本語ガイドをつけて観光したい方は「タビナカ」がおすすめです。

 

タビナカも海外旅行の現地ツアー専門のサイトで数多くのツアーがあります。

 

その中でもおすすめなのが「日本語ガイド付き観光ツアー」です。

 

オーディオガイドは日本語でもありますが、日本語のガイドのつくツアーは公式サイトにはありません。

 

タワーにも登れて¥5,500なのでめちゃくちゃお得です!

公式サイトでタワーに登れるチケットを予約すると32€(¥4,160)です。

サグラダファミリアはじっくりガイドさんの説明を聞きながら観光したい方はこれで決まりです!

タビナカでツアーをみてみる

チケットのみなら「KKday」

最後にチケットを日本語で安く予約したい方は「KKday」一択です。

 

先ほども紹介しましたが、公式サイトよりも¥300〜¥500高いだけです。

  • 入場のみ…¥2,516
  • オーディオガイド付き…¥3,685
  • タワーに登れるやつ…¥4,702

僕が調べた限り、日本語で予約できるサイトでは最安です!

 

シンプルに日本語のサイトでチケットを予約したい方は「KKday」での予約がおすすめです。

KKdayでチケットを予約!

 

サグラダファミリアチケットを予約するときの注意点

サグラダファミリアのチケットを予約するときの注意点を3つだけ紹介します。

サグラダファミリアのチケットは時間で区切られている

サグラダファミリアのチケットは時間別になっています。

入場の時間が決められているだけで、退場しなければいけない時間は決まってないのでのんびり観光できます!

なので、バルセロナに到着してすぐいく場合は、できるだけ余裕を持ったスケジュールにするのがおすすめです。

 

飛行機やバスなどが遅れることも想定しておきましょう。

 

僕が個人的におすすめする時間帯は朝一です!

 

入場の時間が決められているのに退場の時間は決められていないということは、時間が経てばたつほど人が増えるってこと。

 

特に昼前後はツアーの人も多いのでとても混雑します。

 

僕がサグラダファミリアを観光するときはこんな感じ。

  • 朝一のチケットを予約する
  • 入場時間よりも30〜40分早く行って、ガウディ公園のベンチに座ってサグラダファミリアを眺める
  • 入場の15分前には入り口に行って待機する

出来るだけ静かに満喫したい方は朝一がおすすめです。

▲朝一ならこの池の前でサグラダファミリアを独り占めできますよ!

 

どうしても朝はきついという方は、夕方もツアーの人がいないので落ち着いて観光できます。

 

また、夜のなるとサイトアップもされるので、1日に2つの表情のサグラダファミリアを楽しむことができます!

チケットは印刷orPDfをスマホに準備しましょう

予約ができたらPDFファイルのチケットがメールで送られてきます。

これを印刷するか、スマホで表示できるようにして入場口へ持っていきましょう。

 

このチケットがないと入れません。

 

僕はグーグルドライブにPDFのファイルを保存して、オフラインでも見れるようにしていきました。

 

スマホのデータだけだとスマホが壊れたりしたら入場できなくなってしまうので、印刷しておいた方が安全です。

予約は3ヶ月前からできるので早めがベスト!

チケットの予約は3ヶ月前から開始します。

 

バルセロナもサグラダファミリアも世界的に人気なので、いきたい日にち・時間のチケットが売り切れなんて可能性もあります。

 

なので、日程が決まり次第早めにチケットは取っておきましょう。

サグラダファミリアのチケット予約まとめ

以上でサグラダファミリアのチケット予約についてまとめました。

 

とにかく、サグラダファミリアへの観光を充実させるにはチケットの予約が必須です。

 

3ヶ月前から予約可能なので、滞在の日程が決またらホテルの前にでもすぐにチケットの予約をしましょう!

 

 

【定番から穴場まで!】バルセロナで絶対に行きたいおすすめ観光地5選! こんにちは!きょーへい(@k_zuma_fmty)です。 バルセロナはご飯も美味しいし、観光スポットもたくさんあるし、街の雰囲...
航空券やホテル予約は「エアトリ」がおすすめ

「飛行機やホテルを楽して安く予約できないかな?」

そんな方におすすめなのが、スマホアプリの「エアトリ」です。

航空券を検索すると、LCCを含む航空会社各社の料金が一覧で表示され、最安料金が一目でわかります。

航空券とホテルをセットで予約すると、ホテルが驚くほど割引されることも。

アプリのダウンロードや検索は無料なので、ぜひ一度お試しください!

航空券/飛行機チケットの予約なら エアトリ

航空券/飛行機チケットの予約なら エアトリ

AirTrip Corp.無料posted withアプリーチ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です