こんにちは!
線路を歩いてマチュピチュへ行ったきょーへい(@k_zuma_fmty)です。
南米ペルーの観光地といえば「マチュピチュ遺跡」
マチュピチュ遺跡を観光するときの拠点となる街はクスコですが、マチュピチュ遺跡へ行くためには、クスコからさらに移動しなければいけません。
行き方は主に2つ。
- ペルーレイル(電車)に乗っていく。
- 途中まで車で移動して、そのあと線路を歩く(スタンドバイミーコース)。
この2つの選択肢の中で、僕は線路を歩いて行く「スタンドバイミーコース」で行きました!
今回は、実際に僕がマチュピチュへ行った「スタンドバイミーコース」についてまとめました。
スタンドバイミーコースは旅人に大人気で、実際に電車の走る線路上を歩ける貴重な経験ができます。
スタンドバイミーコースの様子や、スタンドバイミーコースでの行き方を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
マチュピチュ遺跡の行き方
マチュピチュ遺跡に行くためには、まずクスコという街に行く必要があります。
クスコへはリマから飛行機かバス。
僕はバスで24時間かけてリマからクスコへ移動しました。
▶︎▶︎▶︎リマからクスコのバス移動。CIVA社なら安くて快適な移動ができる!
そして、クスコからマチュピチュ遺跡の麓の村(マチュピチュ村)へ行くには、
- ペルーレイルという電車に乗る
- コレクティーボという乗り合いバスに途中までのってそこから線路を歩く
の2択です。
ペルーレイルは安くても片道60ドルほどかかります。
往復で考えると100ドル以上。
スタンドバイミーコースは、往復で60ソル(約2000円)です。
片道だと割高になって、40ソル(約1400円)でした。
マチュピチュに行く前にクスコでしとくこと(スタンドバイミーコース)
スタンドバイミーコースでマチュピチュ村へ行った様子の前に、行く前にクスコでしておくべきことが2つあります。
①マチュピチュ遺跡のチケットの購入
マチュピチュ遺跡のチケットはマチュピチュ村でも買うことができます。
ただ、スタンドバイミーコースで行く場合、マチュピチュ村に到着するのが夕方以降でチケット売り場がやっていな可能性があります。
翌日の朝には遺跡に行くのを考えたら、事前にクスコの街で買っておくのがオススメです。
ということで、マチュピチュ遺跡のチケットは事前にクスコで買っておきましょう!
マチュピチュ遺跡のチケットはペルー文化庁というところで購入が可能です。
マチュピチュ遺跡のチケットは152ソル(約5300円)
マイナピチュに登るなら200ソル(約7,000円)
国際学生証を持っていると77ソル(約2670円)/122ソル(約4,200円)です。
※この値段は2018年のもので、容赦なく値上げしてくるので注意してください。
ここでチケットを買うときにパスポートが必要になります。
あと、国際学生証は偽物だとはじかれるので、本物を持っている人だけ提示してください。
②スタンドバイミーコースまでの車(コレクティーボ)の手配
マチュピチュ遺跡のチケットを買ったら、次は車の手配。
クスコの街中にあるツアー会社にお願いします。
往復で60ソル(約2000円)、片道だと40ソル(約1400円)です。
行きは歩いて帰りはペルーレイルという場合の人は片道ですが、基本的には往復で買う人が多いです。
何軒か周りましたが、どこのツアー会社に頼んでも同じなので、宿に近いところでお願いすればいいと思います。
スタンドバイミーコースでマチュピチュに行ってきた。
スタンドバイミーコースの様子を写真盛り沢山で書いていきます。
コレクティーボの出発は朝の8:00。
集合は街の中心アルマス広場です。
ここで待っているとツアーのおっちゃんが名前を呼んでいるので、自分の名前が呼ばれたらそのおっちゃんのところに行ってコレクティーボに乗り込みます。
10:00くらいにトイレ休憩があって、14:00すぎにランチタイム。
そして15:30頃にスタンドバイミーコースの入り口である水力発電所に到着しました。
ここからは線路をひたすら歩くだけ。
もちろんこの線路は電車が通ります。
日本じゃ考えられないですが、線路沿いではなく線路を歩くことができます。
最初に少し歩いたら右手に階段があるので、そこを上がってショートカット。
ところどころにマチュピチュ村までの看板があるので、それにしたがって歩いて行けばOK。
ちなみに看板には「AGUASCARIENTES」(アグアスカリエンテス)と書かれています。
これがマチュピチュ村の正式名称です。
意味は「暖かい水」で温泉を意味しています。
ここからはひたすら線路を歩くだけ。
この線路のすぐ横には川が流れています。
川の流れる音を聞きながら、マチュピチュに向かって歩く。
歩き始めて30分くらいの場所に、このコースの名前の由来でもある映画「スタンドバイミー」を彷彿とさせる橋が出てきます。
これを渡るのがスタンドバイミーコースの醍醐味。
ということで1人スタンドバイミー。
この橋を渡ったら、またひたすら線路を歩く。
途中クマがいたり。
川の流れが綺麗だったり。
歩き始めて1時間半。
アグアスカリエンテスまであと4km!
この場所で電車に追い越されました。
ここからはラストスパート。
40分くらい歩くとトンネルがあります。
そしてこのトンネルを抜けると…
遠くに街が!!!
ここから10分もしないでマチュピチュ村に到着!
可愛い可愛いネコがお出迎えしてくれました。
歩き始めて2時間30分でマチュピチュ村に到着しました。
マチュピチュ村に到着したら、宿を探して、村から遺跡までのバスのチケットを買って、クスコの宿が同じで先にマチュピチュへ行っていた人とご飯を食べに行きました。
おわりに
2時間30分も歩けないってい人もいると思いますが、意外と歩けちゃいます。
線路を歩くワクワクと、何より歩いているときの景色が絶景すぎます。
僕は普段から歩くのが大好きで、1時間くらいなら電車を使わずに歩くこともあるくらいなので、写真を撮るとき以外は休憩もせずに歩いていました。
ただ、時間制限があるわけではないし、ゆっくり休憩しながら歩くのも楽しいはずです。
マチュピチュに行くときは片道だけでも、スタンドバイミーコースを歩いてみてはいかがでしょうか?