どうも、きょーへいです!
旅行のときの飛行機での移動中は何をして過ごしていますか?
僕は飛行機での楽しみの一つが映画を見ることなんです。
でも、LCCだと映画などのサービスはないし機内も狭い。
格安航空会社というだけあって、安いのはありがたいけど機内での時間はとても快適とはいえないですよね?
LCCでなくても、長時間の移動はストレスがたまるし退屈になるし疲れるし……
ということで、年間に10回以上は飛行機に乗る僕が、機内での時間が快適になる過ごし方のコツや暇つぶしグッズを紹介します!
飛行機内を快適に過ごすための基本は服装から

飛行機での時間を快適にするための基本は服装です。
究極は寝るときの格好が一番リラックスができて、ストレスの少ない時間を過ごすことができます。
とはいえ、寝巻きで家を出るのも空港でわざわざ着替えるのも面倒ですよね?笑
なので、寝巻きとまではいかなくても、出来るだけストレスのかからない服装で飛行機に乗るようにしましょう。
僕が飛行機に乗るときの服装
- ストレッチ性のあるジーンズ
- Tシャツ
- パーカー(1人旅だとマウンテンパーカー)
- ストール
- サンダル
出来るだけピチッと肌に密着するものは身につけません。
僕は靴下もあまり好きではないので、冬でも飛行機に乗るときはだいたいサンダルです。
▼愛用のサンダルはこちら

女性の場合はワンピースのようなさっと着れるものがおすすめです。
とにかく出来るだけ自分が一番楽な服装で乗るようにしましょう。
また、機内は寒いことも多いです。
特にLCCはブランケットも有料だったりするので、必ず羽織るものを着るか持ち込んでください。
僕は、絶対にストールと羽織れるものを1枚多めに機内に持って行っています。
LCCの飛行機内でも快適になる過ごし方のアイデア

ANAやJALのような飛行機なら機内サービスも充実しているし、寝るか映画を見るか機内食を食べるかであっという間に時間がすぎます。
ただ、LCCの場合は映画などのサービスはほとんどなし。
さらに海外の航空会社だと、見たい映画が英語しかないなんてことも…
ということで、定番からちょっと変わったものまで、飛行機内のおすすめな過ごし方を紹介します!
ど定番!映画やドラマをダウンロード
機内エンターテイメントのないLCC飛行機内での暇つぶしに最適なのはVODサービス。
好きな映画をあらかじめダウンロードしておけばオフラインでも見ることができるのが魅力。
電波の使えない飛行機内はもちろん、旅行先のWi-Fiがない場所でも見られます。
VODサービスといってもたくさん種類があります。
有名どころだと、「Amazonプライム・ビデオ
僕が個人的に1番おすすめなのが「U-NEXT
理由は月額1,980円が31日間無料で使えるから!
他のサービスも最初の数週間無料のサービスがあります。
ただ、全体的に月額500〜1,000円前後。
その点、U-NEXT
それを31日間無料で使えるなんて、このお得感は試さないと損!
もちろん、中身も充実しています。
U-NEXTのすごいところ
- 見放題の作品数が業界No,1
- 漫画やラノベ・雑誌も読めちゃう!
- 1つの契約で4アカウントまで同時に利用できる!
→4人家族でもそれぞれ見たい作品が1つの契約で見れるんです!
正直、これ1つでも飛行機内での暇つぶしが終わるレベルです。
ぜひ、旅行の少し前に31日間の無料トライアルを試して、使いこなしてから旅行へ出発してみてはいかがでしょうか?
飛行機のみならず現地の空いた時間も、これで有効活用できますよ!
▼VODサービスを比較して選びたい方はこちらをどうぞ
VOD(動画配信サービス)はどれがおすすめ?始める前に知っておきたい特徴を比較しました!
聴く読書で寝落ちする
聴く読書「Audible」というサービスを知っていますか?
音楽のように聴きながら読書ができる、まさに「読書革命」です!
聞き流しながら寝落ちするのに最高です!
飛行機内での暇つぶしは目を酷使することが多いんですよね。
なので、Audibleで目を休ませてリラックスするのはとてもおすすめです。
音楽を聴くのもいいですが、Audibleはプロのナレーターなどが録音しているので聴き心地は本当によくてびっくりします!
30日間無料体験ができるので、この機会に1度試してみてください!
▼もっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ
【退会後も使える】聴く読書「Audible」の30日間無料体験を使ってみた感想
定額雑誌読み放題サービス
本よりも雑誌が好きな人におすすめなのが【楽天マガジン】
月額380円+税で450以上の雑誌が読み放題。
事前にダウンロードすればオフラインでも読むことができます。
旅行雑誌の種類も豊富なので、情報収集としても使えます。
最初の31日間は無料で利用できるので試してみてください。
\ここから無料体験できます/
▼もっと詳しく楽天マガジンについて知りたい方はこちらをどうぞ

飛行機内に持っていきたいおすすめグッズ

楽な服装と同じくらい大切なのが「機内に持っていくもの」をどうするか。
僕の経験上、2〜5時間のフライトならスマホのオフラインでできるゲームや睡眠だけで余裕です。
ですが、5時間を越えるフライトになると体がしんどくなったり暇になったり。
特に飛行機とかではなかなか寝られない人にとっては苦痛の時間になってしまいます。
なので、快適に過ごすための飛行機内に持ち込むおすすめアイテムを紹介します。
- スマホ(タブレット)
- モバイルバッテリー
- イヤホン
- OsmoPocket
- 本
- ボールペン&ノート
- 水筒
- セキュリティポーチ
スマホ(タブレット)
これがないと旅行も始まらないですよね?
スマホは飛行機内の暇つぶしの必須アイテムです。
音楽を聞いたり、動画を見たり、電子書籍で本を読んだり。
動画の視聴や読書をする場合は、スマホよりもタブレットがおすすめです。
僕はよくスマホで読書をしているのですが、やはり目が疲れます。
Kindle Paperwhite
Kindleが読み放題になるKindle Unlimitedとセットでお得に購入できるので、読書好きな方にはおすすめです!
また動画をたくさん見たい方は「Fire HD 10
雑誌でもおすすめされていて、画質と画面の大きさを考えたらコスパ最強です。
もちろんkindleで読書をしたり雑誌を読んだりもで決まるので、タブレットが欲しいけどiPadは高いなという方におすすめです!
モバイルバッテリー
飛行機内だけでなく旅行中にも必須なモバイルバッテリー。
モバイルバッテリーは預ける荷物には入れてはいけないモノなので、必ず機内持ち込み荷物にしてください。
LCCの場合はモバイルバッテリーがないと機内で充電することができないことも多いので、必ず持っていきましょう!
おすすめは軽くて薄いのに2回はフル充電できる「Anker PowerCore Slim 10000 PD
▼モバイルバッテリーの選び方はこちら

イヤホン
機内で音楽や映画を楽しみたい人は絶対に必要なのがイヤホン。
僕は着け心地でアップル純正のものを使っています。
また、途中で充電が切れるのが嫌なのでコードありのものを使っています。
OsmoPocket
飛行機の中で窓からの景色や機内食の写真撮影をする人も多いのではないでしょうか?
そんなあなたにおすすめなのが「OSMO POCKET
スマホよりもコンパクトで自撮りも動画も簡単・キレイに撮れる優れもの。
旅行にとてもお勧めのカメラです!

本
読書は移動中の暇つぶしの王道ですね。
僕はいつも旅には本を持って行っていて、移動中に読むことが多いです。
電子書籍もスマホで読むのですが、やはりまだ紙の本が好きなんですよね。
▼旅におすすめの本を紹介した記事も書いているので、次の旅のお供決めの参考にしてみてください。

ボールペン&ノート
オフラインだからこそ、ボールペンとノートを持っていくのがおすすめです。
おすすめなのは「人生でやりたいことリスト」を考えること。
何も誘惑がない空間だからこそ、捗ること間違いなしです!
また、出発のときに「自分がやりたいことってなんだろう」と考えると、旅行中に見えてくることが変わったりするのでおすすめです!

また、ボールペンは入国カードなどの記入に必要なので、飛行機内に持っていくようにしましょう。
水筒
僕は旅行に必ず水筒を持っていきます。
飛行機に乗る前には必ず、中に飲料水を入れて持ち込んでいます。
国際線の場合は保安検査場で100mlを越える液体は没収されてしまいます。
また、LCCだとドリンクのサービスもないことが多く機内販売は高額なので水筒が大活躍!
最近は空港内に給水場が設けられていることも多いので、水筒も持っていくのをおすすめします!
僕は「Klean Kanteen」というメーカーの水筒を愛用しているのですが、臭いがつ来にくいので旅行におすすめですよ!
セキュリティポーチ
最後に紹介するのが「セキュリティポーチ」です。
海外旅行の防犯グッズの定番なので、持っている方もいるかと思います。
1人で飛行機に乗っているときに貴重品の管理が不安になりませんか?
「セキュリポ
2,000円弱と少し値段は高いですが、クレジットカードのスキミング防止機能がついていたり防水だったりと機能は間違いないのでおすすめです。
▼「セキュリポ

旅行を楽しむなら飛行機内と空港でも快適に過ごしましょう!

ここまで飛行機内で快適に過ごすためのことを書いてきました、飛行機で快適な移動をするためには乗る前の空港での過ごし方も重要です。
空港での待ち時間はラウンジを使うのがベストです。
空港での待ち時間に疲れてしまったら、機内でさらに疲れるだけ!
特に海外での空港は気疲れもするし、リラックスできる空間で過ごすことが移動を快適にするためには必要不可欠です。
多くの旅好き・旅人が持っている「プライオリティパス 」があれば世界中のラウンジが使えます!
お得にゲットする方法も紹介しているので、まだ持っていない方はこの機会にラウンジデビューなんていかがですか?

ではでは飛行機内そして空港で快適に過ごして、初日から旅行を全力で楽しめるようにしてください!

