「パックイットは圧縮袋の代わりになるのかな?」
「少し値段が高いけど、本当に買う価値があるのかな?」
パックイット愛用歴3年の僕が、いいところもイマイチなところも含めてレビューしていきます。
結論から言うと、パックイットがない生活・旅行は考えられないくらいに便利です。
- 衣類の荷造りが楽になる
- 思っていた以上にコンパクトになる。
- 未着用と着用済の洋服を分けて入れられる。
- 旅行やジムなど着替えが必要なときには欠かせない。
着替えやタオルが必要なときには、パックイットが大活躍!
そこで、実際にパックイットスペクターキューブ愛用者が魅力などを詳しく紹介します。
- パックイットスペクターキューブの魅力
- 弱点
- 評判
- ラインナップ
パックイットが気になる方や、どんな種類があるのか知りたい人は、ぜひ最後まで呼んでくださいね!
パックイットスペクターキューブがおすすめな5つの理由

さっそく、パックイットがおすすめな理由を5つ紹介します。
僕が愛用しているのは「パックイットスペクター クリーンダーティ キューブ
パックイットがおすすめな理由
- 使い方が簡単
- 勝手に圧縮される
- 超軽量で丈夫
- 撥水素材だから水場にも強い
- 未着用と着用済を分けて収納できる
では、それぞれ解説していきます!
【パックイットがおすすめな理由1】使い方が簡単
パックイットはファスナー式の収納バッグなのでとにかく楽。
圧縮袋の空気を抜く作業がないだけで、ストレスから解放されたように荷造りが捗るようになりました。
また、大きく口が開くので奥に入れた洋服も簡単にとり出せますよ。

【パックイットがおすすめな理由2】勝手に圧縮される
洋服の出し入れが楽なだけでなく、勝手に圧縮してくれるのも魅力です。
空気が抜ける穴があるので、カバンの中に押し込めばコンパクトになってくれます。
洋服を入れてカバンに詰めるだけでコンパクトになってくれるのは最高じゃないですか?
【パックイットがおすすめな理由3】超軽量で丈夫
パックイットの素材は、紙より軽くて鋼より強いとも言われているシルナイロンが使われています。
触ってみるとスベスベとしていて、とても薄いのが特徴です。

多くの登山アイテムに使われているので、耐久性は折り紙つき。
軽くてコンパクトになるので、使わないときでも収納に困りません。
僕は3年以上使っていますが、破れたりチャックが閉まりにくくなることもなく、まだまだ使い続けています。
いいものを長く使いたい方にはぴったりです!
【パックイットがおすすめな理由4】水に強い
軽くて丈夫なことに加えて、撥水性もあります。
旅行やジムでの利用ならシャワールームに持って行ったり、プールや海に遊びに行くときも大活躍。
内側も撥水仕様なので、濡れた衣類や水着を中に入れてもカバンの中が濡れません。
パックイットを1つ持っていれば、どんな場面でも洋服の収納には困りませんよ!
【パックイットがおすすめな理由5】未着用と着用済を分けて収納できる
僕が使っている「パックイットスペクター クリーンダーティ キューブ
使い方は自由ですが、キレイな服と着用済の服を分けて入れるのがおすすめ。

着ていた洋服を入れるための収納袋を持ち歩く必要はありません。
さらに撥水性があるので、汗を吸ったTシャツをいれてもキレイな洋服に干渉しません。
旅行以外にも、仕事で着替えが必要な場合や子どもとのお出かけに大活躍間違いなしですよ!
パックイットスペクターキューブの2つの弱点
いいところがあればイマイチなところもあります。
僕が実際に利用していて感じた弱点は2つ。
- 圧縮袋ほど圧縮はされない
- 洋服にシワがついてしまう
【パックイットの弱点1】圧縮袋ほど圧縮されない
パックイットは勝手に空気が抜けてコンパクトになりますが、圧縮袋には勝てません。
僕自身、旅行で寒い地域に行く場合は圧縮袋にセーターやパーカーを入れて持っていきます。
ただTシャツや下着類などは圧縮袋を使っても使わなくても、収納スペースはそこまで変わりません。
なので、基本はパックイット、かさばる洋服は圧縮袋のように使い分けるのがおすすめです!
【パックイットの弱点2】洋服にシワがついてしまう
圧縮袋に入れていて洋服がシワシワになってしまった経験ってありませんか?
パックイットスペクターキューブも同じようにシワがついてしまいます。
とはいえ、普通に着る分には気にならない程度で、洋服を丸めて入れれば問題なし。
ビジネスで使うスーツなど絶対にシワにしたくない方は「パックイット フォルダー
気になるパックイットの評判をチェック
旅行のパッキングにおすすめのパックイットですが、評判はどうなんでしょうか?
アマゾンでの評価は星4.8。
個人的にはコンパクトになる(圧縮性)はあまり期待しない方がよいかと。
それでも、Tシャツ、下着などを丸めて詰めればとてもコンパクトになり
2気室あるので、使用前、使用済みなど使い分けができてとても便利です。
やはり、圧縮袋のような圧縮性を期待してしまうとイマイチに感じてしまいそう。
今までは100均や1000円くらいで複数入っている衣類ケースみたいなものを使用していましたが、物は試してと思って購入しました。
結果は正解だったと思います。
使わないときはペラペラに折りたためますし、使うときはしっかり収納できて軽く圧縮もできます。チャックが2層になっているので、着用済と未着用などに分けて使えるのもいいです。
旅好きや出張が多い人などは持っていて損のない一品だと思います。おすすめです。
収納できる場所が2層になっているのは、本当に使い勝手がいいです。
ツイッターでもよく目にするのでいくつか紹介しますね。
海外旅行に行く時って服の収納袋はなにを使っていますか?
わたしは圧縮袋が苦手。
両手両膝で押さえ込みながらチャックをどうにか閉めようとするあの体勢とか、どう頑張っても微妙に空気入ってくるのとか超苦手。
で、すごいの見つけたから愛用中のひみつ道具をご紹介!https://t.co/JQ0RoS1pxC
— タビワライフ / 死ぬまで新婚旅行 (@tabiwalife) August 23, 2018
おすすめの旅グッズの紹介!
eagle creek のパックイット
前までは圧縮袋を使ってたんですが、すぐ破れるしガサガサ音が鳴るからドミトリーでは気遣うしでストレスになってました。
これは圧縮はできへんけどギュってしたら小さくなるし、汚れたら洗えるし最高😎✨https://t.co/ncdLEoh9Gm pic.twitter.com/wIdHvhjN0e— アラシ / TABIPPO (@arashitabi) October 14, 2019
Pack Itはマジでおすすめ!
今までは登山用のスタッフサックに荷物入れてたけど…
☑︎コンパクトさ
☑︎容量
☑︎デザイン性
すべてにおいてこっちのほうがイケてる。圧倒的に。なのに、お値段なんと3,000円弱(大中小セット)で、コスパも最高。
年に1回でも旅行に行く人は、買うべきですよ〜! https://t.co/5t7J0cowZu— 根岸浩章(ネギヤン) (@negiyaaaaaan) August 25, 2018
パックイットのラインナップを5種類紹介
パックイットは特徴の違うさまざまな衣類収納バッグが発売されています。
そこで、人気のある5種類を紹介します。
1.パックイット フォルダー
洋服を畳んだ状態でキレイにまとめてくれる「パックイット フォルダー
シャツやパンツを合計10枚前後収納できます。
圧縮効果はないのでコンパクトにはなりませんが、洋服にシワをつけたくない人におすすめです。
2.パックイット コンプレッションキューブ
ファスナーで圧縮できる「パックイット コンプレッションキューブ
洋服を入れた後に、押しつぶして真ん中のファスナーを閉めるとコンパクトになる圧縮バッグです。
ただ撥水性はないので、旅行用の圧縮バッグとして使ってくださいね。
3.パックイット クリーンダーティーキューブ
未着用と着用済の洋服を分けて収納できる「パックイット クリーンダーティーキューブ
コンパクトになるわけではありませんが、下着などは圧縮しても容量がそこまで変わらないの衣類の収納にぴったりです。
着用済の洋服を入れる部屋は撥水素材が使われているので、濡れた洋服も入れられます。
ただ、もう片方は通気性のいいメッシュ素材なので、水場には持っていかないようにしましょう。
4.パックイットスペクターキューブ
超軽量で丈夫な「パックイットスペクターキューブ
シンプルな収納バッグで、撥水素材なのでシャワールームに持って行ったり海やプールに行くときにもおすすめです。
中に濡れた洋服やタオルを入れてもカバンが濡れることはないので、1つ持っておくと何かと重宝しますよ!
5. パックイットスペクター クリーンダーティーキューブ
僕が愛用している「パックイットスペクター クリーンダーティ ハーフキューブ
未着用と着用済の洋服を分けて入れられて、カバンに押し込むと勝手にコンパクトになってくれる優れものです。
僕はTシャツなどを入れる大きいサイズと下着などを入れる小さいサイズの2種類を愛用しています。

上の写真の黒い小さいサイズで、Tシャツを3枚は余裕で入ります。
オレンジの大きいサイズなら、Tシャツ3枚+長袖のシャツ2枚+αと2泊分の着替えをすべて入れることが可能です。
ぜひ、用途に合わせてどちらか1つだけでも買って使ってみてください!
[…] パックイットのおすすめ記事はこちらhttps://kyotabi618.com/packing-packit/ […]