こんな方に向けて書いています
- 西オーストラリア州で車を買う方法が知りたい。
- 車の探し方や注意点が知りたい。
- 車を買った後の手続きが知りたい。
オーストラリアのワーホリで、仕事への通勤や観光のために車を買う方は多くいます。
西オーストラリアでワーホリをしていた僕も、パースに到着してから2週間ほどで車を購入しました。
人生初の車かったよーin🇦🇺
名前は『東 琴太(あずま ごんた)』
姓名判断で総合運【大吉】だし、
晩年は安泰って書いてたから2000年生まれのこの子でカナーボン行ってファームで働いてきます。
(行く日は未定) pic.twitter.com/ejYdjgp3dT— きょーへい🐒ゆる旅ブロガーin🇦🇺 (@k_zuma_fmty) 2019年5月16日
車を買っている人が多いとはいえ、海外で車を購入するのは不安ですよね?
そこで、車の探し方から購入するときの注意点、購入後の手続きについてまとめました。
知らずに後悔する前に、1つずつチェックしておいてくださいね!
オーストラリアでの中古車探しから購入までの流れ
まずは、車探しから購入までの流れをまとめていきます。
ざっくりまとめると、
- ネットで車探しをする
- 実際に車をチェックする
- 購入する
といった感じです。
オーストラリアの中古車はネットで探す
まずは中古車を探すところからスタート。
ご存知かもしれませんがオーストラリアでは個人間で車の売買が可能です。
西オーストラリア州で車を買うときに使われるサイトは3つ。
日豪プレスとパース通信は日本語のサイト、Gumtreeは英語のサイトです。
ただしGumtreeの方が売られている車の数は多くあります。
中古車は何を基準に選ぶの?
- 日本車
- AT車(オートマ)
- 2000年以降に作られている
- 走行距離は250,000km以内
- レジストレーションあり
- 2,000ドル前後
まずは日本車。新車や高額な車なら海外製でも良さそうですが、安く買いたいなら古めの日本車が耐久性もあるのでおすすめです。
また走行距離も必ずチェックしておきましょう。というのも、オーストラリアでは日本の車検に通らないレベルの距離を走っている車がたくさんあります。
基準としては30万km以上の車はいつボロが出てもおかしくないようです。
自分たちが車に乗るのを考えると、20万km前後で探すのがいいでしょう。
車を探してから購入までの流れ
ネットで自分の基準に会う車が見つかったら、売り手に連絡をして実際に車の状態を見たり試乗をさせてもらいます。
基本的にはネットに売り手の電話番号が載っているので、そこにテキストメッセージを送ります。

ここで実際に見学、試乗する日程を決めるのが購入のファーストステップです。
試乗のときに見ておくべきこと
実際に車を見に行ったときに初心者でも最低限確認したいことはこんな感じ。
- 外観に大きな外傷はないか(特にフロントガラスやマフラー)
- タイヤの擦り減り
- ランプが正常につくか(ウインカーも)
- エンジンオイルのチェック
- オイル漏れなどがないか
- タイミングベルトの交換時期
- エンジンをつけるときにスムーズについて変な音はしないか
- 窓の開け閉めはスムーズにできるか
- エアコンはちゃんとつくか
- アクセル・ブレーキは通常通り作動するか
- 走行中にハンドルを話してみて真っ直ぐ走るか
参考にしたブログ▶︎オーストラリアで素人が車を買うときに見るべき点検項目・注意点・ポイント
僕らは車に詳しくなく、日本でも車を買ったことがないので、上記の11個だけチェックしました。
あとは、実際に運転したときの乗り心地や直感も大切です!
どんな車を買うかも大切ですが、どんな人から買うかも大切にしたいですね。
オーストラリアワーホリでの車購入方法

続いては、車の購入を決めたあとのやり取りについてまとめていきます。
あくまで一例ですが、売り手との連絡や支払い方法について参考にしてみてください。
これで決めたというときにすること
実際にチェックと試乗をして、これで決めたという場合。
売り手の方に購入の旨を伝えればOK!
理由は100ドル値引きしてもらうためで、面と向かって値引き交渉をするのが苦手だからです。
後日、車を受け取りに行き、車の受け渡しと「名義変更の用紙」をもらいましょう。

買い手が記入するのは、名前・免許の番号・生年月日・住所・電話番号など簡単なもの。
あとは売り手の方が記入してくれます。
この用紙は2枚綴になっているので、記入が終わったらピンク色の方をもらってください。
支払いはどうやってするの?
支払いは売り手が指定する方法で買うのが一般的です。
特に多いのは銀行での振り込み。
ワーホリの方は銀行の口座を開設していると思うので、アプリでサクッと支払いができます。
僕らはオーストラリアの銀行口座にお金がなかったので、
- クレジットカードで日本の口座から現金をキャッシング
- そのお金を銀行口座に入金
- 売り手の方の口座に送金
の順番で支払いをしました。
西オーストラリアで車を購入した後の手続き

車を購入したら、名義変更の手続きが必要です。
またロードサービスや保険の加入も検討した方がいいでしょう。
そこでパースでの名義変更方法とロードサービス・保険について解説していきます!
パースで名義変更用紙を提出する
まずは名義の変更について。
購入したときに名前などを記入した用紙を提出しにいきます。
場所は「Department of Transport」
パースだとイエローCATかブルーCAT(無料のバス)で近くまで行けます。
または「City West」駅から歩いてすぐです。
建物の近くに行くと青い看板があるので、その指示に従っていけば行くことができます。

必要なものは名義変更の用紙とパスポートとお金。
名義の変更には手数料がかかり、購入金額の数%を支払います。(数十ドルほどで変更できるはず!)
その後1,2分待って手続きは5分ほどで完了しました!
保険・ロードサービスの加入をする
僕らは保険には入らずロードサービスに加入しました。
- 保険→対人・対物事故
- ロードサービス→車の故障
結論から言うと、この選択で正解でした。
と言うのも、ヘッドライトを消灯せずにバッテリーが上がってしまったことがあるからです。
関連記事:西オーストラリアのワーホリ中に車のエンジンがかからないときの対処法【RACにお任せ】
そんなときでも、ロードサービスに加入していれば無料で修理をしてくれます。
ロードサービスの会社はRAC。月々15ドル〜20ドルなので、ロードトリップを検討している方は加入しておきましょう。
オーストラリアワーホリで中古車購入前に知っておきたいこと

最後に車を購入するときに知っておきたい用語や交通ルールについてまとめました。
知らないでは済まないことも多いので、確認しておいてください!
車を所有するのに必須のレジストレーションって?
レジストレーションは簡単にいうと車両登録です。
日本でもナンバー登録をしますし、自転車も防犯登録をしますよね?
同じようなもので、3ヶ月・6ヶ月・1年のように一定期間ずつ登録して、期限が切れる前に延長するのが義務となっています。
なので、中古車を購入する際はレジストレーションの期限を必ずチェックしましょう!
レジストレーションの金額は車種によって違います。
僕の購入した車(トヨタのセダン)の場合
- 3ヶ月…$207
- 6ヶ月…$399
- 1年…$770
期限がくると更新しなければいけないので、購入時はレジストレーションまでの期間が長い車を買うとお得になりますよ!
ロードワーシー(RW)は西オーストラリアでは必要ない
ロードワーシーは日本でいう車検のことです。
日本だとすべての車に車検が必要ですが、オーストラリアは州によって決まりが異なります。
僕らが滞在していたパースなどの西オーストラリア州では、ロードワーシーは不要。
ラッキーと思ってしまいがちですが、その分車検に通らないようなオンボロの車も売られている可能性も…。
こればかりは見極めるか運に任せるかしかありません。
免許証は国際免許で大丈夫?
オーストラリアは州によって、3ヶ月以上の滞在者は国際免許証では運転できなところがあります。
ただし、西オーストラリア州ではワーホリビザや留学の方は国際免許証で運転できます。
ただし国際免許証の期限は1年しかないので、セカンドビザを取得する予定の方は免許の翻訳をしてもらいましょう。
交通ルールが厳しいので注意!
最後に交通ルールです。
オーストラリアはスピード違反やシートベルトについての取り締まりが日本に比べて厳しいようです。
罰金の金額も日本に比べてとても高いので注意してくださいね。
また夜の運転はカンガルーなどの動物が飛び出してくるなど危険なので、出来るだけ避けるのがベター。
路上駐車にも厳しく、100ドル以上の罰金を求められることもあります。
オーストラリアの運転はびびるくらいが丁度いいですよ!
せっかくのオーストラリア生活なので、無事故無違反で楽しい思い出にしてくださいね!