こんにちは!
グアテマラでスペイン語留学をしたきょーへい(@k_zuma_fmty)です。
グアテマラでお土産買うのめちゃくちゃおすすめな場所があります!
それは「チチカステナンゴの日曜市」です!
僕にとってシェラでの最後の日曜日に、タカハウスのオーナータカさんが連れて行ってくれました。
毎週日曜日に開催されるのですが、買い物をしなくても楽しめる見応えバッチリの日曜市です。
僕はシェラから行きましたが、パナハッチェルやアンティグアからも行くことができます!
チチカステナンゴの場所と行きかた
チチカステナンゴはシェラからバスで3時間くらいで行くことができます。
場所はここ。
地図の真ん中がチチカステナンゴで南にある湖がアティトラン湖、その湖の西にある「ケサルテナンゴ」がシェラ。
これまで散々シェラって書いてきたけど、シェラという名前は通称です。
シェラから行く場合はチキンバスというカラフルなバスで行きます。
僕たちは朝8:00出発のバスに乗って行きました。
料金は往復で55ケツ(約850円)。
バスの中はこんな感じ。
この写真に写っている椅子に平気で3人座ります。
2人で座っていても乗ってきたグアテマラの人が座ってきます。
それがグアテマラ。
ちなみにバスの乗り場はここです。
megapacaという古着屋さんの近くです。
▶︎▶︎▶︎【グアテマラ観光】シェラの街歩きと古着とおすすめのカフェ。
チチカステナンゴへの道でみた奇跡の雲海
シェラからチチカステナンゴへ行くバスは、山道をぐねぐねと走って行きます。
その途中で雲海を見ることができました。
ガタガタと揺れるバスで必死に撮った写真。
何十年もシェラに住んでいるタカさんが初めて見たと言って驚いていました。
シェラ最終日に奇跡的な雲海が見れてラッキーすぎる。
そして途中の道。
タカさん曰く、何もないから通称「アラスカ」らしい。
アラスカに失礼。笑
そんなこんなで10:00すぎにチチカステナンゴの日曜市に到着。
3時間かかるって聞いてたけど2時間で到着しました。
お土産買うならチチカステナンゴの日曜市
到着してまずは市場巡り。
広い敷地内に店がずらっと並んでいます。
グアテマラの雑貨や民芸品、仮面などメキシコとはまた違うカラフルで思わず買ってしまいたくなるものがたくさん売っています。
さらにカラフルなヒヨコたち。
本当に何でも売っているチチカステナンゴの日曜市。
広い敷地内の目印になるのがこの真っ白な教会。
迷ったらここに戻ってきて、そこからまた歩いて行けばほとんどの場所に行けるはずです。
市場の後は民芸品を作っているところを見学する
市場を一通り見たら、そこから歩いてすぐの仮面を作っている工房へ。
僕たちが行ったときは仮面に色を塗っているところでした。
ここでは仮面以外にも衣装があって、お祭りのときに貸し出しをしているんだとか。
ただ、衣装は昔スペインに植民地にされていたときのスペインの衣装。
だけど、グアテマラの人たちはほとんど歴史を知らないから、占領されていたときの占領者の衣装を着てお祭りで盛り上がっています。
この後は民芸品をつくっている工房へ。
ここでは革製品や絵画などグアテマラの伝統を継承している工房です。
国が伝統を守るためのことを何もしないため、民間で子どもたちに教えたりして伝統を途切れさせないように活動しています。
国が何もしなくても、こうやって伝統が受け継がれていくのはとてもステキな文化だなと感じました。
おわりに
チチカステナンゴの日曜市は活気があって、グアテマラのお土産を買うのに最適な場所でした。
さらに、民芸品をつくっている現場を生で見ることができたのも貴重な経験でした。
タカハウスに泊まっていれば日曜日にタカさんに言えば連れて行ってくれます。
シェラ以外の街からも行けるみたいなので、日曜日にグアテマラに滞在していたらチチカステナンゴでお土産探しに行ってみてください!