「アユタヤ遺跡へはどう行くのがベストなんだろう?」
「出来るだけ安く簡単に行く方法はないのかな?」
そんなあなたの悩みを解決すべく、アユタヤへのアクセス方法をご紹介します!
バンコクからアユタヤ遺跡への行き方は主に4つ。
バンコクからアユタヤへの主な行き方
- タクシーで行く
- ロットゥー(乗合バス)で行く
- 電車で行く
- バンコク発の現地ツアーに参加する
※以前は中距離バスが出ていたらしいですが現在は廃止されてしまいました。
この中でも1番安い行き方が電車です。
(次がロットゥーで次がタクシー)
僕らは「安く&楽に」行くために、行きは電車・帰りはロットゥーでアユタヤに行きました。
そこで、電車やロットゥーでのアクセス方法・料金・コツを大公開します!
ぜひ最後まで読んで、アユタヤ観光を楽しんでくださいね。
バンコクからアユタヤ遺跡への電車での行き方
アユタヤ遺跡へ電車で行くのがおすすめ理由
- とにかく安い!
→最安で約70円! - ローカルな雰囲気を楽しめる
- けっこう快適!
アユタヤ行きのバンコク発電車はフアランボーン駅
アユタヤに行く電車は、街中を走っている地下鉄などとは違って郊外を走る列車です。
出発駅はフアランボーン駅。
フアランボーン駅はバンコク駅とも呼ばれています。
ちなみに僕らが泊まっていたゲストハウスは、このバンコク駅から歩いてすぐの場所でした。

バンコクからアユタヤへ行く電車は4種類
電車は4種類あって、日本で言うところの快速や各駅停車みたいなものです。
速い電車から、
- Special Express(超特急)…アユタヤまで約1時間30分。弁当付き
- Express(特急)…アユタヤまで約1時間30分。
- Rapid(快速)…アユタヤまで約1時間40分〜2時間。
- Ordinary(鈍行)…アユタヤまで約2時間〜2時間30分
さらにそれぞれ2等席と3等席のランクがあります。
- 2等席:エアコン付き指定席
- 3等席:エアコンなし自由席
バンコクからアユタヤまでの電車の料金
バンコク〜アユタヤ間の電車は4つの種類・車両クラス(2等席・3等席)で料金が変わります。
345バーツ(約1,170円)弁当付き
*Special Expressはエアコン付き指定席の2等席のみ
2等席:245バーツ(約832円)
3等席:155バーツ(約560円)
2等席:65バーツ(約220円)
3等席:45バーツ(約150円)
2等席:35バーツ(約120円)
3等席:20バーツ(約70円)
最安はOrdinaryの3等席で20バーツ(約70円)。
2時間以上の移動で片道70円て驚愕の安さですよね?
この後、その様子も紹介しますね!
バンコク発アユタヤ行き電車のチケットの買い方
電車のチケットの買い方は2つ。
- フアランボーン駅の窓口で直接買う
- タイ国鉄の公式HPで予約購入をする
僕らは安い自由席の列車だったからか、当日の朝でも余裕でチケットを購入できました。
ただ、指定席のチケットや日お昼前後の列車が希望の方は、予約した方が確実です。
アユタヤへの電車の時間の調べ方
バンコクからアユタヤまでの電車の時刻表はタイ国鉄の公式HPで確認することができます。
まずは、タイ国鉄の公式HPへ行ってください。
タイ国鉄の公式サイトはこちら▶︎https://www.thaiticketmajor.com/index.html
公式サイトへ行くと下の写真のページになるので、「出発地・目的地・日付・人数」の項目を入れて検索します。


検索するとこのような画面になります。


左側から「出発時間・到着時間・電車のランク・電車番号」です。
*灰色になっている「Select Coach」は売り切れです。
*到着時間は遅れることが多いので参考程度にしてください。
このHPから予約もすることができるのですが、会員登録が必要なのでやや面倒。
個人的には直接駅で購入するのがおすすめです。
バンコクからアユタヤへの最安電車旅のようす
僕たちが乗った電車は6:40発の3等列車で1人20バーツ(約70円)。


あとは駅員さんのような人にチケットを見せればどの電車に乗るのか教えてくれます。
電車の中はこんな感じ。


エアコンなしの3等列車ですが朝はちょうどいいです。
1等や2等のエアコンの列車は寒いらしいので羽織るものが必要です。
出発すると駅員さんがチケットの確認をしてきます。
このときに座っている車両が違うことが発覚して移動してきたのがここ。


だいぶローカル!
リクライニングはないけど足が伸ばせるし問題なし。
窓からの景色も日本とは全然違ってワクワクします。


途中で何ヶ所か駅に停まって人が降りたり乗ったり。


途中寝て起きたら、満席までは行かないものの席がほぼ埋まるくらい乗ってきました。
電車に揺られること2時間でアユタヤ駅に到着しました。
ちなみに電車はこんな感じ。


アユタヤ駅の外観もローカル感満載でいい感じ。


僕らが乗った電車はRapidの3等車です。
席はいいとは言えませんが2時間くらいなら全然余裕でした。
これで20バーツ(約70円)は安すぎる!
安さを求めるなら電車旅がおすすめです。
▼電車を降りてからの観光の様子はこちらで▼



アユタヤからバンコクへの帰りはロットゥーがおすすめ
アユタヤからの帰りはロットゥーがおすすめな理由
- 好きな時間に帰れる
→時間に縛られずに観光できる! - レンタサイクルの場所から乗り場が近い
- 寝てたらあっという間にバンコクに到着してる
アユタヤに行ったはいいけど帰りはどうするのか……
ロットゥーなら乗車場所に行って、乗り込んで出発を待つだけなので時間を気にせず観光できます。
▼帰りのロットゥー乗り場はここらへん。
場所が分からなくてもそこら辺の人に「バンコクに行きたい」って言うと教えてくれます。
僕らは実際にロットゥーの乗り場がわからずに、適当に人に聞いて教えてもらいました。
ロットゥーは帰りも行きと同様60バーツ(約200円)でモーチットまで行くことができます。
出発時間はないので、ある程度人が集まったら出発するという感じです。
モーチットバスターミナルに行くと思っていたら、モーチット駅で降ろしてくれました。
アユタヤ観光は個人で行くのが面倒ならツアーもあり
電車・ロットゥーでの行き方を紹介しましたがいかがでしたか?
個人で行く分、少し面倒に感じた方もいるのではないでしょうか?
僕らは個人で行って、現地で自転車を借りて観光をしました。
▶︎▶︎▶︎【アユタヤ自転車観光】おすすめレンタサイクル屋さんと観光コース紹介!
実際に観光してみて感じたのは、ガイド付きのツアーでじっくり観光したいなということ。
アユタヤは遺跡がたくさんあるので、自分で調べるのには限界があります。
また、行くと興味を持つことも多かったのも事実。
なので、次に行くときにはツアーでガイドさんのお話を聞きながら観光したいと思います。
アユタヤへのツアーはたくさんの会社から出ていますが、現地ツアーで人気なのは「タビナカ」です。
水上マーケットなどの個人では行きにくい観光地とのセットもあるので、時間があまりなくても効率的に観光できますよ!
1人7,000円代からとお得なので、ぜひチェックしてみてください。
ではでは、アユタヤで観光を楽しんできてくださいね。
そのほかのバンコク観光もチェック!








