アフィリエイトって難しそうだけど初心者でも稼げるのかな?
こんな疑問に答えていきます。
先に行っておくと、旅ブログは稼ぐのが難しいと言われています。
ですが、月に1万〜5万円くらいなら誰でも稼ぐことは可能です。
とはいえ、稼ぐためにはただブログ記事を書けばいいわけではありません。
僕も最初の1年はまったく稼げませんでした…
ですが、収益化に向けて運営していくことで、1年半でようやく月1万円の壁をクリアしました。
しょぼいと思いかもしれないですが、1回の旅行分を稼げると考えたら嬉しいですよね?
そこで、月に1万円以上稼ぐための方法論・稼げないブログの特徴・具体的なアフィリエイト例をまとめました。
旅ブログの稼ぐ仕組み(アフィリエイトなど)

まずは、具体的な方法論の前に、旅ブログで収益を生むための仕組みをサクッと解説していきます。
旅ブログで稼ぐ方法は大きく4つ。
- グーグルアドセンス
- アフィリエイト(ホテルとか物販とか)
- 直広告
- ライター
①〜③はブログで稼ぐ方法で、④はブログがきっかけになって稼ぐ方法です。
グーグルアドセンス
グーグルが提供してくれる広告です。
読者がクリックしてくれるだけで収益が発生しますが、単価は数円〜数百円ととても低いです。
最近はアドセンスは使わないor最低限にする人が増えています。
アフィリエイト
ブログの収益化をするならメインになるのがアフィリエイト。
旅行系ならホテル・航空券・ツアー・物販など
参考記事:【旅行用タオルの決定版】速乾なのにサラッとしてるMOKUライトタオルが世界一周にもおすすめ
基本的にはブログに貼った広告を経由してサービスを予約してもらったり物を購入してくれたら収益が発生します。
単価は広告によって様々で、クレジットカードなら1件で数千円、amazonからの購入なら購入額の数%といった感じです。
直広告
ブログを運営していると「広告を載せませんか?」という問い合わせがくることがあります。
アフィリエイトと違うのは、月に〇〇円で広告を掲載するのような固定収益が望めることです。
また、商品を提供してくれたりサービスを無料で提供してくれるパターンもあります。
お金を稼ぐだけじゃなくて、お金を使わなくてもよくなるパターンもあります。
参考記事①:海外旅行におすすめなセキュリティポーチ「セキュリポ」レビュー【防水・スキミング対策にも】
参考記事②:【クーポンあり】rentryの評判は?GoProなどのカメラをお得にレンタル【PR】
ライター
ブログがきっかけとなって、ライターの依頼がくることもあります。
これも立派なブログの収益化。
ライターのいいところは、書けば必ずお金がもらえること。
また、編集の方に文章をチェックしてもらえるいい機会です。
自分のSNSやブログの宣伝にもなるので、僕はライターの依頼がきたら受けるようにしています。
旅ブログが稼げない理由を知るのが収益化への第一歩

稼ぐための第一歩は、稼げない理由を知ることです。
逆に稼げない方法でブログを書いていたら一生稼げないまま。
旅ブログが稼げないと言われている主な理由は3つあります。
- 日記を書いている人が多い
- 単価が低い
- 収益化しやすい案件は競合が強い
日記話書いている人が多い
旅の情報を探していて「リアルタイムは〇〇にいます」で始まるブログを見たことはありませんか?
日記を書いていたら稼ぐことはできません。
日記のようなブログで稼いでる人もいますが、ほんの一握り。
僕らのように普通の人が旅ブログで稼ぐためには「求められてる情報を提供する」必要があります。
では、求められている情報とは何でしょう?
大きく分けると2つ。
- 自分が事前に調べた情報
- 知っておけばよかったなと思った情報
旅行に行く前にはガイドブックを読んだり、友達に話を聞いたり、ネットで調べたりしますよね?
そこで得た情報+自分の経験(現地で得た情報)
これが読者に求められていて、僕らが書けることです。
だらだらと日記を書いていても誰も読んでくれないし、稼ぐこともできません。
参考記事:世界一孤立した街「パース」の旅行前に知っておきたい基本&お得情報
単価が安い
旅ブログが稼げないと言われてる大きな要因が、紹介する案件の単価が低いこと。
ホテル紹介の場合
- 1泊5,000円のホテルをブログで紹介する
- 1件の予約で合計金額の5%が収益になる
- 2人で旅行する人がブログ経由で予約してくれる
- 予約料金は合計10,000円だから、収益は5%の500円
誰かが自分のブログ経由で10,000円の予約をしてくれてやっと500円稼げます。
今回は5%と設定しましたが、実際はもっと低いことが多いです。
また、1泊1,000円〜3,000円のゲストハウスだと、ブログで紹介して収益が発生しても50円とか100円とか。
単価の低い案件で頑張って、でも稼げなくて挫折する人は少なくないと思います。
収益化しやすい案件は競合が強い
旅に関連していて、1件の単価が高いものもあります。
代表的なのはクレジットカード。
なぜそのカードを選んで、どんないいことがあるのかを書けば立派な記事が出来上がります。
参考記事:愛用者がまとめた海外旅行に強い「セゾンブルー・アメックス」の魅力とマイナス面
クレジットカードは年会費無料のものでも、1件の申し込みで1000円〜4000円ほどの収益になります。
ただ、競合がものすごく強いです。
一度クレジットカードで検索すればわかりますが、基本的にクレジットカードのことだけ書いているサイトが上位で出てきます。
真正面から立ち向かっても歯が立たないので、稼ぎやすい記事を見てもらう工夫が必要です!
検索ワードをずらす・他の記事から読んでもらうようにするなど。
何よりも、諦めて書かない人はいつまでも稼げるようになりません。
初心者が旅行アフィリエイトで稼ぐ具体的な方法

ここからは、僕の体験ベースで旅行系アフィリエイトで稼ぐ方法を紹介していきます。
具体的なアフィリエイト案件・ASP・記事も挙げながら書いていくので参考にしてみてください。
旅ブログが1万円を稼いだときの内訳
僕のブログ収益が1万円を越えたのは、ブログを初めて1年半経った2019年2月でした。
収益:15,000円
内訳:Googleアドセンス:3,300円
A8.net:4,200円
もしも:7,000円(ほぼ物販)
PV:42,000
基本的には旅アイテムの紹介記事で、そのほかはホテルの紹介やクレジットカード。
現在はもう少し稼げる金額や幅が広がっています。
旅アイテムの紹介で稼ぐ
最初に収益が出やすいのが物販です。
自分が使っている旅アイテムのレビュー記事を書いて、そこから購入してもらえれば収益が出ます。
物販をする上で使う(登録する)ASP・ツールは4つ。
- Rinker
- amazonアソシエイト
- もしもアフィリエイト
バリューコマース
物販はamazon・楽天・ヤフーショッピングを経由して購入されると収益が発生します。
それぞれアフィリエイトプログラムがあるので、まずは登録してください!
amazon:amazonアソシエイト
Yahoo!:
楽天:もしもアフィリエイト
実は「もしもアフィリエイト
ただ、Yahoo!に関しては「
amazonアソシエイトはRinkerを使うために登録が必要です。
Rinkerは商品紹介のリンクが作れるワードプレスのプラグインです。
▼これがRinkerです。
物販をするなら必須です!
ここまでできたら、あとは自分が使っているアイテムの紹介記事を書くだけ。
参考記事:【旅行のパッキング術】圧縮袋をやめて「パックイット」にしたら海外旅行が快適になった話
物販で稼ぐために
- 「amazonアソシエイト」「もしもアフィリエイト
」「 バリューコマース」に登録。 - Rinkerをインストール(ワードプレスのプラグイン)
- お気に入りのアイテム紹介記事を書く
ホテルやツアーの紹介をする
旅行に欠かせないホテルの宿泊レポート記事から、読んでくれた人が予約してくれると収益が発生します。
単価は低いですが、「塵も積もれば山となる」ってやつです。
ホテル紹介で稼ぐためにおすすめなASPが「
エクスペディア・agoda・楽天トラベル・じゃらんなどアフィリエイトがあり、先ほどのRinkerのようなリンクが作れます。
参考記事:日本一の朝食バイキング「ラビスタ函館ベイ」宿泊レビュー【料金やアクセスも紹介】
また、ゲストハウスの予約で欠かせないBooking.comは「A8.net
ホテル・ゲストハウスの記事は良かったところ悪かったところを包み隠さず書くのがポイント。
同じように現地ツアーやレンタカーも紹介できます。
参考記事:【パースから日帰り観光】ウェーブロックの行き方&知っておきたい注意点
「
クレジットカードを紹介する
旅行関連で1番単価が高いのがクレジットカード。
ただ、普通に書いてグーグル検索で読まれるためには、相当な知識とスキルが必要です。
とはいえ、単価が高く、年会費無料の楽天カードでも1件で1,500円発生します(もしもアフィリエイト
最初は全然発生しませんが、とにかく書く。
その上で、他の記事からどうやって読んでもらうのかを考えるのがコツです。
例えば、ある地域の治安情報を書くとします。
そこから、「万が一のために海外旅行保険は必須で、〇〇カードなら無料で加入できます」みたいな感じで記事を読んでもらう。
ざっくり書くとこんな感じです。
1番ダメなことは「どうせ書いても読んでもらえない」と諦めて何もしないことです。
月に1件発生したらラッキーくらいの気持ちで、いろいろ試してください。
参考記事:愛用者がまとめた海外旅行に強い「セゾンブルー・アメックス」の魅力とマイナス面
クレジットカードの紹介をするなら「もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは楽天カードの単価が他のASPより高いです。
JANetはクレジットカードの案件が多く、エポスカードなどがあるので旅行系との相性バッチリですよ!
まとめ
僕は月1万円以上の収益を安定させるのに1年以上かかりました。
その理由は簡単で、収益を意識せずに自分の旅をした経験ばかりを書いていたからです。
ただ、ここに書いたことを初めからやっていればもっと早く稼げたのになと今になって思っています。
もちろん、向き不向きや時代の流行りもありますが、基本的に稼げない人の特徴や旅行ブログで稼ぐ仕組みは同じです。
試行錯誤して続けていれば、ゼロから数円に、そこから数十円・数百円と成長していきます。
ブログで稼いでいる人はたくさんいますが、周りの人の収益なんて気にせず自分のペースで続けていきましょう!
旅ブログにおすすめのAPSまとめ

旅行ブログは、たしかに旅行した日記ではなく、求められている情報がなんなのか考えて、それに関して書かないと、、ですね。
コメントありがとうございます!
記録として書くなら日記でもいいですが、稼ぐとなると求められている情報は何かを考えて価値を提供しないと難しいですよね。