「ピースボートは悪い評判もよく聞くけど本当なの?」
「宗教とか怪しい噂って実際のところどうなの?」
この記事の信頼性
- 2015年の88回クルーズにてピースボートで世界一周
- ポスター貼りなど内部の活動にも参加
- スタッフではないので、無理によく見せようとは思っていません!
結論から言うと、怪しい団体ではないですが、悪い噂の中には本当のことや近いこともあります。
そこで、よく見かける評判の真実や、僕がよく聞かれる質問に答えてきます!
ぜひ最後まで読んで、疑問に思うことや質問があればコメントしてください!
- そもそもピースボートはどんな団体?
- ピースボートの怪しい評判の真実は?
- 【ピースボートの怪しい評判1】宗教
- 【ピースボートの怪しい評判2】洗脳される
- 【ピースボートの怪しい評判3】危ない国や地域にも行く
- 【ピースボートの怪しい評判4】北朝鮮と関係がある
- 【ピースボートの怪しい評判5】麻薬などを使う人がいる
- 【ピースボートの怪しい評判6】スタッフの対応が悪い
- 【ピースボートの怪しい評判7】ピンクボート...?
- +α.ピースボート はなくなる?
- ピースボートについてよく聞かれる10個の質問
- 1.ピースボートはどんな人が乗ってるの?
- 2.船の中ではなにしてる?
- 3.部屋の中はどんな感じ?
- 4.船は揺れるの?船酔いは?
- 5.船の中はきれい?
- 6.洗濯はどうしてるの?
- 7.船の中の食事は?
- 8.恋愛事情は?
- 9.お金はいくらかかるの?
- 10.荷物は何を持っていくの?
- ピースボートで世界一周するには何をすればいい?
そもそもピースボートはどんな団体?

ピースボートはNGO団体と言うことは知っていましたか?
ピースボートでも核兵器の廃絶や地雷撤去などの社会問題への活動も行なっており、その一環が船旅です。
世界を回りながら世界中で起こっている問題に目を向けて、他国のNGO団体とも交流をしながら、社会問題を学べるのが魅力です。
とはいえ、観光気分で乗っている人も多く、関心があれば学べるし、特に関心がなければ自分のしたいことを自由に楽しめるのがピースボートです。
ピースボートの怪しい評判の真実は?

ピースボートのことを真面目に説明しましたが、気になるのはインターネット上で見かける怪しい噂が本当なのかですよね?
僕自身、ピースボートに申し込む前はいろいろ調べました。
怪しい噂はほとんどが真実ではないですが、中には完全に否定できない噂もあります。
そこで怪しい噂の真実を7個紹介しながら、実際に乗船して感じたことや見解を書いていきますね!
【ピースボートの怪しい評判1】宗教
ピースボートは宗教の一種だという噂をよく見ます。
実際に乗った僕から言わせれば、宗教だなと感じることは一度もありませんでした。
ただ一つ難しい問題は、何を宗教だと感じるかです。
戦争反対や核兵器反対のように平和に関する主張がはっきりとしているので、宗教のように感じてしまう人がいてもおかしくはないかなと思います。
広い意味で宗教を捉えると道徳も宗教の一つなので、そういう意味では宗教的なのかもしれないです。
ただ確実に言えることは、キリスト教などのように神様がいて、その神様を信じてお祈りをするようなことはありません。
【ピースボートの怪しい評判2】洗脳される
宗教に近い噂として「洗脳」というワードも、ピースボートを調べるとよく出てきます。
これも事実無根で、洗脳されたり考え方を強要されることはありません。
とはいえ、主張がはっきりしていて頻繁に発信しているので、考え方に影響される人も多いです。
また、反対意見や批判を受け入れないでブロックするような体質があるように感じることもあります。
ただ、乗船している人の中には社会問題などにあまり関心がなく、影響をまったく受けない人が多く、僕の周りには洗脳されたなという人はいません。
【ピースボートの怪しい評判3】危ない国や地域にも行く
ピースボートの船旅では、一回のクルーズで20前後の港に停泊します。
中には治安が悪い地域があるというのは事実です。
ですが、紛争が起こっている地域や政治的に不安定な地域に行くことはありません。
また、港の周りの治安が悪い場所に関しては、ツアーを取らないと港から出られないようになっている場合もあります。
僕が乗ったクルーズや友達が乗っていたクルーズは、スリのような軽犯罪はあったものの、大きなトラブルに巻き込まれたというのは聞いたことはありません。
【ピースボートの怪しい評判4】北朝鮮と関係がある
インターネットで調べていると北朝鮮との関係もよく書かれています。
結論から言うと、北朝鮮との関係はわからないですが、わからないくらい乗船していて関係があるとは思えませんでした。
過去に北朝鮮への渡航歴があるのは事実です。
また北朝鮮は関係ないですが、政治家の辻元清美さんがピースボートの創設に関わっていることから、政治的な噂も多いです。
この辺の噂は調べようがないので、なんとも言えないですよね。
僕自身のことを書くと、在日朝鮮人の人とピースボートで仲良くなれたのは大きな財産です。
テレビではわからなかった現在抱えている問題や歴史的な背景を知れて、視野が広がったし自分の無知さを痛感できました。
【ピースボートの怪しい評判5】麻薬などを使う人がいる
過去にピースボートの乗船者が、大麻を密輸しようとしたことがインターネットで調べると出てきます。
荷物検査は緩いので、密輸しようと思えばできてしまうなという印象は受けました。
ただ、ピースボート側から薬物が禁止ということはアナウンスされますし、船内での利用は禁止されています。
(密輸が発覚したのも内部告発だったようです)
ペルーなどではコカの葉を使ったお茶やアメがお土産用として販売されていますが、船に持ち込むのは禁止されています。
【ピースボートの怪しい評判6】スタッフの対応が悪い
スタッフの対応でのクレームや悪い評判も多いは事実です。
スタッフといっても多種多様で、乗船者に楽しんでもらおうとしている人ばかりです。
ただ、社会人としての経験がない人や、学生ノリのままのような人もいます。
正直にいうとスタッフの対応や説明が不十分だと感じてしまうこともあるのは事実。
また、船内には日本語が話せない人も大勢います。
- 英会話の先生
- 掃除をしてくれるクルー
- レストランにいるクルー など
そういう環境を楽しめれば、最高に楽しい空間です。
【ピースボートの怪しい評判7】ピンクボート…?
最後の噂は乱行がおこなわれているというもの。
(ピンクボートなんて言われ方もしています。笑)
僕の知る限りでは、聞いたことはありません。
とは言え、たくさんの男女が約100日間を共に過ごすので、恋愛やワンナイト的なことはあります。
僕自身、ピースボートで同じ船に乗っていて人と付き合っていますし、周りには結婚した人も別れた人も多くいます。
恋人を日本に残して乗船している人も多くいました。
乗るタイミングによってどんな人がいるかはわかりませんが、乱行パーティーが行われることはないと思って大丈夫ですよ!
+α.ピースボート はなくなる?
新型コロナウイルスの影響で多くの旅行会社やホテル・旅館が倒産しています。
ピースボートも予定していたクルーズが出航できず、厳しい状況を迎えているのは確か。
ですが、オンラインイベントやクラウドファウンディング、過去乗船者からの寄付でなんとか2021年のクルーズを予定しています。
2021年には8月と12月出発の2回、2022年には4月、8月、12月出発の3つのコースが用意されています。
気になる方はぜひ公式HPを見たり無料の資料請求をしてみてください!
▼クルーズの詳細はこちら▼

ピースボートについてよく聞かれる10個の質問

- どんな人が乗ってるの?
- 船の中では何してるの?
- 部屋ってどんな感じ?
- やっぱり揺れるの?船酔いする?
- 船の中はきれい?
- 洗濯ってどうしてるの?
- 船内のご飯はどんな感じ?
- 船内の恋愛事情は?
- お金はいくらかかるの?
- 荷物は何を持っていけばいいの?
1.ピースボートはどんな人が乗ってるの?
ピースボートの世界一周クルーズは一度に多くて1,000人前後のお客さんが乗っています。
それに加えて僕らの対応をしてくれるスタッフさんや掃除などをしてくれるクルーが大勢乗っています。
客の年齢層は8割ほどがご年配の方で、若者は多くて200人くらい、少ないと100人をきることもあるみたいです。
また、リピーターも多くて10回以上乗っているおっちゃんにも会いました。
「ピースボートは若い人に元気をもらえるから」というのがピースボートに乗っている理由なんだとか。
本当にたくさんの人が乗っていて、旅をしながら面白い経験をしているご年配の方と話せるのはピースボートにしかない魅力かなと思います。
2.船の中ではなにしてる?
ピースボートの世界一周期間は100日前後なのですが、そのうち3分の2は船内での生活になります。
ピースボートの魅力の1つが船内生活といってもいいほど、船の中ではいろんなことができます。
語学学習をしたり、読書をしたり、のんびり海を眺めたり、ジャグジーでのんびりしたり、ジムで運動したり、友達とだらだら喋ったり…。
挙げていったらキリがないですね。
また、ピースボートはいろんな企画や講演会・勉強会があります。
主な企画
- 船内運動会
- 夏祭り
- 船内ミュージカル(クルーズによってあったりなかったり)
イベントや講演会などは毎日配られる船内新聞で何時からどこで開催されるかを見ることができます。

夕方に翌日のスケジュールが乗った新聞が各部屋に配られます。
この新聞を見て「明日は何しよーかな」って考えたり、友達と「これ一緒に行こー」みたいな感じで計画していきます。
また、自主企画といって自分で企画をすることもできます。
大きなイベントだと音楽フェスをしていたり、「〇〇好き集まれ」みたいな感じで共通の話題で喋るって写真を撮るみたいなゆるーい企画もありました。
部屋でずっと映画を見てる人がいたり、毎日忙しそうにしてる人がいたり本当に自由な船の中です!
3.部屋の中はどんな感じ?
部屋は基本的に4人部屋です。
もちろん、1人部屋も2人部屋もありますが、まあ値段が高いです。
例えば2021年のクルーズだと料金はこんな感じ。

僕が乗っているクルーズの若い人はほぼほぼ4人部屋でした。
4人部屋は2段ベッドが2つあって、後は1人ずつの収納スペースとシャワー・トイレが付いています。

僕が乗ったときはこんな感じでしたが、今は各ベッドにカーテンが付いているみたいです。
僕は寝るとき以外はほぼ外にいて部屋にいる時間が短かったので、快適に過ごすことができました。
また、部屋に関しては誰と同じ部屋かによって左右されるなという感じ。
例えば、めちゃくちゃ体臭がきつい人と同じ部屋だったらしんどいですよね…
こればっかりは運次第。
噂によると、年齢は近い人が同じ部屋になるように調整してくれてるみたいですよ!
4.船は揺れるの?船酔いは?
ピースボートは大きな船なので、小型船やボートに比べて揺れは小さいです。
でも、日本の周辺やヨーロッパを出てすぐの大西洋は揺れました。
どれくらい揺れたかというと、部屋にあるブラウン管のテレビが落ちるくらい。

僕が乗っていたクルーズは台風が日本接近していたのもあって、日本を出航して3日間くらいは船酔いで死にそうな人が何人かいました。
酔い止めの薬はレセプションにおいてあるので、自由に飲むことができます。
最初の揺れる場所を超えたら船なのも気づかないくらい静かーに船が進んでいきます。
5.船の中はきれい?
ピースボートの船はボロボロなんて聞いたことはありませんか?
実際のところ、結構ボロが出ていてクーラーが急に効きすぎて部屋が寒くなったり、シャワールームの水が溢れてきたりというのがあるみたいです。
そして、常にどこかで工事をしています。
ボロいのは確かですが、中はちゃんと綺麗です。
毎日部屋の掃除やタオルの回収をしてくれますし、船の中で「うわ、汚いな」って思うことは一度もありませんでした。
6.洗濯はどうしてるの?
100日の船内生活でからなず必要になる衣類の洗濯は大きく2種類の方法があります。
- 手洗い
- クリーニング
僕は基本的に手洗いで、部屋の洗面所とおけを使って洗濯して部屋の中に干していました。
手洗いが面倒な人は有料ですがクリーニングもあります。
1回300円で乾燥までしてくれます。
僕はパーカーとかの分厚いものを洗濯したいときに数回利用しました。
3日に1回クリーニングに出しても1万円くらいなので、毎回クリーニングでもいいかなという感じはします。
7.船の中の食事は?
船内の食事は朝昼晩の3食と午後3時にクッキーなどが食べられるティータイムがあります。
さらに、朝は2ヶ所,昼は3ヶ所,夜は2ヶ所ありハシゴをして食べることができるので、1日にティータイムを合わせて8回の食事が無料で楽しめます。
朝食
- 和食のバイキング
→納豆が数日に1回出るので、それを狙って行ってました。 - 洋食のバイキング
→海を眺めながら食べることができます!
昼食
- 和食のバイキング
→ここがメインで、まずはここに行ってました - 麺類
→ラーメンが出ると行列ができます。 - バーガー類
→サクッと食べられるし、自分で材料をとるバイキングスタイルなのでハンバーグだけとかもできます。
夕食
- コース料理
→たまに豪華な料理の時があります。 - 丼もの
→6:00スタートなので、まずはここで食べるのが定番でした。
毎回とても美味しくて大満足!
個人的に、バイキングで野菜をたくさん食べられるのが嬉しかったです!
あとへ、各寄港地でお菓子を買ったりカップラーメンを買って楽しんでいましたよ!
8.恋愛事情は?
僕がピースボートで出会った人と付き合っているのは先ほど書きました。
僕が乗っていたクルーズでは、僕が知るだけでも30組前後のカップルができています。
中には乗船前に知り合って付き合っている人もいたし、結婚して夫婦で乗っている人もいました。
日本に恋人を残して乗っている人も多く、帰国してから結婚したり、クルーズ中に別れている人もいました。
出会いが欲しい人にとっては、毎日顔を合わせて一緒に海外を観光できるので、すごくいい環境だと思います。
9.お金はいくらかかるの?
ピースボートについて調べると、無料で行ったという人を発見できます。
これは誤解をうむ表現なので、信じないでください!
実際に基本料金がポスター貼りなどで無料にすることはできます。
ただ、プラスで安くても20万円は必ず必要です。
基本料金以外にも、現地で遊ぶお金・船内でお酒を飲んだりするお金・ツアー代金・ビザ代などなど。
完全に無料で行くのは不可能です。
詳しいことをしらたい方は別の記事でまとめているので、ぜひチェックしてください!

10.荷物は何を持っていくの?
最後に荷物について。
ピースボートが普通の旅行と違う点は、持って行きすぎても負担にならないこと。
行きと帰り以外は荷物は部屋に置きっぱなしで、自宅から港・港から家へ荷物を送ることも可能です。
とはいえ、僕がこれ必要だな・いらなかったなというものを少しだけ紹介します。
持っていくのがおすすめなもの
船内では靴とはサンダルを履いて生活するので、ビーサンやクロックスのような気軽に履いたり脱いだりできるものがあると便利です。
外を歩くのと別でサンダルを持ってくのがおすすめ!
これもあったら便利です。
船内には飲料水をボトルに入れる場所があるので、そこでマイボトルに水を入れて持ち歩いていました。
部屋には飲料水はないので、水筒はあると便利です!
スマホは当たり前ですが、おすすめなのはiPhoneです。
船の中は電波がないのでアップル製品で使える「エアードロップ」が大活躍。
エアードロップは撮影した日時もそのままでデータの送受信ができるので、後からフォルダを整理する必要もなし!
長い時間の動画も送受信できるので、本当に重宝しますよ!
いらなかったもの
船には各部屋の洗面台・シャワールームにハンドソープやシャンプーがあります。
こだわりがある人以外は持っていかなくても大丈夫です。
ただ、シャンプーは安いビジネスホテルとかにある髪の毛がギシギシになるやつなので、注意してください!
ドライヤーも洗面台にあります。
髪の毛が長い人やこだわりがある人は普段使っているものを持っていった方がいいです。
ただ、気にしない人は必要ないと思います。
バスタオルもホテルのように毎日1人1枚部屋に持ってきてくれて洗濯も毎日してくれます。
なので普段使いのバスタオルは必要ありません。
寄港地で海に入ったりするときのタオルは持っていきましょう!

ピースボートで世界一周するには何をすればいい?
ピースボートが気になったら、まず無料でもらえるパンフレットを送ってもらうか、説明会に行ってみてほしいです。
パンフレットには各クルーズの詳細が載っていて、プラスでクルーズの楽しみ方がわかるカタログ、そして世界一周クルーズの様子がわかるDVDもついてきます。
説明会ではスタッフさんの説明はもちろん、実際にピースボートで世界一周をした経験者の人から話を聞くことができます。
僕も、何度か説明会に来ている方々の前でお話をさせてもらいました。
資料請求も説明会も無料なので、興味を持ったら気軽に問い合わせしてみてほしいなと思います。
パンフレットは見ているだけでワクワクするのでおすすめですよ!
世界一周をするかどうかは置いといて、ピースボートの雰囲気をチェックしてみてはいかがでしょうか?
\まずは無料の資料請求/
▼ピースボートの体験談はこちら
