どうも、きょーへいです。
ポスターを貼ればピースボートの世界一が安くなるって知っていますか?
僕はポスターを貼って、92万円割引で世界一周の船旅をしました。
ですが、気づいてみたら貼ったポスターの枚数は3,000枚以上!!!
このポスター貼りで92万円割引で世界一周しました!
そんなポスター貼りの割引制度を解説します!
この記事でわかること
- 世界一周を安くする方法
- 「地球一周の船旅」のポスターがなんで街中に貼ってあるのか
- ポスター貼りで割引になる仕組み
⇨何枚貼ればいいの?どうやって貼っているの? - ポスター貼り以外の割引だ貯まる活動について
ピースボートのポスターが街中に貼っているのはなぜ?

その理由は、ポスターを貼れば貼るほど世界一周の費用が安くなるからなんです!
ピースボートのポスターを貼っているのは、これから船に乗って世界一周をしたい人たちなんです。
ポスター貼りで貯めれる割引は、最大で基本料金を無料にできます!
▼詳しくはこちら
ポスターを貼っている人は学生や仕事を辞めて船に乗ろうとしている若い人が多いです。
もちろんただ貼りまくればいいだけじゃなくて、ルールもしっかりあります。
ピースボート世界一周の船旅のポスター割引の仕組み
世界一周のポスターの仕組みをサクッと紹介します。
仕組みはシンプルで、ポスターを貼った枚数・軒数でピースボートの料金が割引になるんです。
ピースボートのポスターは何枚貼ればいくら割引になるの?
ポスター貼りは貼った枚数と貼った軒数で割引額が決まります。
ポスター貼りは完全歩合制なのですが、まずはポスター貼りを時給1,000円と考えてください。
20分間働いたことになる。
→3軒にそれぞれ1枚ずつ、計3枚貼ると60分働いたことになるから1000円の割引ゲット!
1枚目は20分、2枚目以降は10分働いたことになる。
→1軒に5枚貼ると60分働いたことになる(1枚目が20分で2〜5枚目が10分)から1000円の割引ゲット!
同じ1000円の割引でも、ポスターを貼った枚数は変わってくるということなんです。
なので、100万円貯めるには3,000枚以上のポスターを貼る必要があります。
ポスターを貼るのって大変?
3,000枚もポスターを貼るなんて大変そうですよね?
率直に言ってとても大変だし、もうやりたくないです。笑
僕は週2,3回を9ヶ月やって3,000枚以上、92万円の割引を貯めました。
早い人だと3ヶ月もかからないで99万円の割引を貯めている人もいました。
大変ですが、やればやるだけ世界一周が近づくんですよね。
また、ポスター貼りをきっかけとした出会いも多いので、無理しない程度に自分のペースでやるのがおすすめです。
ポスターは好きなところに貼っていいの?
ポスターは好き勝手に貼っていいわけではありません。
ポスター貼りには「エリア」があって、同じお店にいろんな人が何度も行かないようにしっかりと管理されています。
なので、基本的には東京や横浜、大阪のピースボートセンターへ通って、そこで行くエリアを決めてポスター貼りへ出発していきます。
また、エリアに行った後は、その街のお店に片っ端から声をかけて許可をもらった場所に貼っていきます。
ポスターを貼った枚数や軒数はどうやって報告するの?
貼ったポスターの枚数や軒数は自己申告となります。
ご掲示カードというものがあって、表面にお店の人に社判かサインをもらい(嫌がられたら自己記入)、裏面に貼った枚数を自分で記入します。
もちろん、ズルをしようと思えばできてしまいますが、ズルをしてそれが発覚するとそれまでに貯めた割引が没収になります。
ポスター貼りのルールは?
ポスター貼りは基本的にお店に許可をもらって貼っていれば問題ないのですが、いくつかの禁止事項やルールもあります。
- 1店舗に貼れる上限は10枚まで。
- 自動販売機には貼ってはいけない。
- お店の人に預けるのは禁止⇨自分の手で貼らないといけない。
- 同じポスターを並べて貼ってはいけない。
- 交通費は11枚以上貼ると最安の往復料金がもらえる。
(ピースボートセンターからポスターを貼るエリアまでの交通費で家からの交通費は自己負担です) - 1店舗に3枚以上貼るときは、スタッフに電話で許可を取る。
僕がポスター貼りをしていたのは2015年なので、少しは変わっているかもしれないですが、だいたいこんな感じ。
ポスターって貼れるの???
答えはズバリ「貼れます!!!」
この問題は心配無用!
ピースボートのポスターは、定期的に新しいデザインのものがでます。
この新しいデザインのものを古いのと張り替える作業でもポスターを貼ったとカウントされます。
すでにポスターが貼ってあるお店は、新しいものに貼り替えさせてもらうだけでOKなんです。
なので、ポスターが貼られているお店が多いエリアほどたくさん貼ることができます。
\興味が出たらまずは無料でパンフレットを/
1分で簡単に自宅に送ってもらえます
ポスター貼り以外のピースボートの船旅が割引になる活動

こんな方でも割引を貯める方法がいくつかあります。
ピースボートの乗船者にはポスター貼りをまったくしないで割引を貯めている人もいるし、ご年配の方でも割引を貯めている人はたくさんいます!
割引を貯めるための活動はだいたいこんな感じ。
主な割引につながる活動
- ポスター貼り
- 内勤作業
- 電話掛け
- 募金活動や支援物資の仕分け
- 船内見学会のお手伝い
これらの活動をする人を「ボランティアスタッフ」と呼ばれています。
メインはポスター貼りと内勤作業。
内勤作業って?
ポスターに両面テープを貼ったり、資料請求の資料の準備をしたり。
ピースボートの仕事のお手伝いみたいな感じです。
もちろん、これらの活動をしないで船に乗る人も多いです。
でも僕は、ピースボートで世界一周するならボランティアスタッフを経験してみてほしいなと思っています。
ピースボートの割引制度を利用するメリット・デメリット

僕は貯金が苦手だからポスター貼りを始めたのですが、やってみるといいところやマイナス面も見えてきました。
ということで、最後にピースボートの割引制度のメリット・デメリットをまとめます。
- 所得にならない
- 船に乗る楽しみが増える
- 出会いが多い
- 割引にしかならない
- 活動できる場所が限られる
- お金を貯めたほうが楽なことも
割引制度のメリット①所得にならない
ボランティアスタッフで貯めた割引は現金にはならずに旅行代金から引かれるだけ。
なので、自分の収入ではないため所得にもなりません。
例えば、学生や主婦のかたは扶養に入っている人が多いと思います。
アルバイトをしていると103万円の壁とかよく耳にしませんか?
ボランティアスタッフで貯めた割引は、この103万円に含まれないし所得税などもかかりません。
あまりピンとこないかもしれないですが、自分の活動が税金などに干渉されずに全額是回一周の費用になるのが地味ですが魅力的なところです!
割引制度のメリット②いろんな街に行ける
これはポスター貼りの話ですが、本当にいろんな街に行くことができるんですよね。
僕は東京で活動していたのですが、初めて行く場所がとても多かったです。
その中でも特に強烈だったのが新宿二丁目。
個人で行くのには勇気がいる場所ですが、夜に8人くらい+スタッフさんでポスター貼りに行きました。
「日本にもこういう世界が本当にあるんだ」と思ったのと同時に、自分が知ってる世界なんて本当に一部なんだなと感じました。
世界一周もいいけど、自分の身近なんだけど知らないことを知るきっかけになったので本当にいい経験だなと今でも思っています。
割引制度のメリット③出会いが多い
ボランティアスタッフの最大の魅力は出会いです。
世界一周を目指している人、すでにピースボートに乗った人、ポスターを貼らせてくれた人。
僕はポスター貼りが得意ではないし好きでもなかったけど、出会いがあったから続けることができました。
特に、船に乗る前に同じクルーズに乗る人と出会えたのは、世界一周を充実した旅にできた要因かなと思います。
割引制度のデメリット①割引にしかならない
デメリットで大きいのはピースボートの船旅の割引にしかならないこと。
なので、何かあって船に乗れなくなってしまった場合い無駄になってしまうんですよね。
そういうケースは稀ですが、人生何が起こるかわからないですからね…
ですが、割引にしかならないからこそ、貯金が苦手な人にはおすすめです!
割引制度のデメリット②活動できる場所が限られる
ポスターを貼るなら地方でもポスターを郵送してもらうことが可能です。
ただ、それ以外の活動はピースボートの事務所がある場所に限られてしまうんでうよね。
場所は東京、横浜、名古屋、大阪、福岡の5ヶ所。
なので、人によっては活動がしにくい場合もあります。
割引制度のデメリット③お金を貯めたほうが楽なことも
人によってはお金を貯めとほうが楽で早いこともあります。
ポスター貼りに関していえば、1日に2〜3万円貯まることもあるし1万円以下のこともあります。
割引を貯めることだけにフォーカスするなら、長時間勤務のできるアルバイトの方がお金は貯まります。
実際に、僕も最後の3ヶ月はアルバイトをメインにしていました。
ただ、ここまで書いてきた通り、ボランティアスタッフをやっていて得られるものって割引だけじゃないんですよね。
僕はボランティアスタッフで出会った人たちと過ごす時間が好きだったので、最後まで通いました。
合う合わないはあると思いますが、せっかくピースボートで世界一周するならボランティアスタッフを一度経験してみてほしいです
ピースボートのポスター貼りをするためには何をすればいい?
ピースボートのポスターが貼ってある理由・割引の仕組みはわかりましたか?
ポスター貼りをするには、無料の資料請求をして説明会に参加する必要があります。
無料でもらえる仕様には、クルーズのパンフレットやクルーズの様子がわかるDVDも付いてきます。
世界一周の第一歩として、まずは資料請求をしてみてください!
\興味が出たらまずは無料でパンフレットを/
「飛行機やホテルを楽して安く予約できないかな?」
そんな方におすすめなのが、スマホアプリの「エアトリ」です。
航空券を検索すると、LCCを含む航空会社各社の料金が一覧で表示され、最安料金が一目でわかります。
航空券とホテルをセットで予約すると、ホテルが驚くほど割引されることも。
アプリのダウンロードや検索は無料なので、ぜひ一度お試しください!













