遅延の対策もまとめたのでぜひ最後まで読んでみてください!
どうも、きょーへいです!
日本からヨーロッパへの航空券が安いと評判なアエロフロート。
安さだけでなく、機内サービスや清潔さもとてもいいのですが、「遅延が多い」というのが気になるところ。
僕はバルセロナから日本への便に乗って、しっかり遅延した結果モスクワに1日滞在することになりました。
そのときの様子や対策をまとめました。
結果から言うと、日程に余裕がない方にはおすすめできません。
僕はバルセロナ→成田でエアロフロートを利用したときに、乗り継ぎのモスクワ到着が遅れてモスクワのホテルを用意してもらいました。
ホテルを手配してくれただけまだマシだったけど、モスクワ→成田が1日1便しかないから次の日から仕事とかの人は安くても避けた方がいいかと… https://t.co/F5yjbIGrdM
— きょーへい🐒ゆる旅in🇦🇺 (@k_zuma_fmty) November 26, 2019
ただ、僕のように余裕がある人には対策さえしていれば安い快適なのでおすすめです!
アエロフロートは評判通り快適だけど遅延が多い!
- ウズベキスタン・タシケント→ジョージア・トビリシ
- スペイン・バルセロナ→日本・成田
2回ともモスクワの経由便です。
1回目は問題なし。
といより、タシケント発は時間より15分くらい早く出発しました。
問題は2回目……
アエロフロートはロシアの航空会社です。
アエロフロートの特徴
- ヨーロッパへの航空券が安い
- LCCじゃないので預け荷物が無料
- 機内食などの機内サービスもあり
- モスクワの経由便が多い
(同じ空港での経由便ならビザは必要ありません。)
これだけ見るととてもいい航空会社なのですが、大きな弱点が1つあります。
それは「遅延が多く経由地で足止めになることがある」こと。
口コミを検索しても遅延が多いことの他に、モスクワの経由地で足止めになる人が多いなと感じます。
「アエロフロートに乗るときは遅延を見越して1日分の着替えを持つようにする」
なんて口コミも見つけました……
モスクワから成田へのフライトは1日1便なので、翌日までモスクワですごすハメに……
【アエロフロート搭乗記】遅延でモスクワに1日滞在した話
僕がこのとき利用していたフライトは【バルセロナ→モスクワ→成田】の便でした。
遅れに遅れるアエロフロートの飛行機
バルセロナ発の便の登場時間が遅れ、飛行機に乗った後もなかなか出発せず…
モスクワに着いた時間は、まさかの成田への飛行機が出発したあと。
モスクワに到着してアエロフロートのカウンターに行くと翌日の同時刻のチケットと空港内で利用できる食事券を渡されました。
このときに言われたことはざっと4つ。
- モスクワ→成田の飛行機は1日1便のみ
- なので、もっと早い時間のチケットはない
- ホテルを用意しているから、後ほど集合してほしい
- 食事券を利用するなら、それまでに使っておくように
集合時間までは食事券を利用してハンバーガーを食べて、ラウンジでのんびりして。
このあと紹介しますが、モスクワのシェレメチェボ空港はあまり広くないのに人が多くのんびりできる場所があまりないです。
なので、プライオリティパスなど空港ラウンジが使えるカードをもっておくのをおすすめします。
1時間半くらいで指定された場所に集まって、そこからバスでホテルまで連れて行かれました。
ロシアのホテルでただただ寝る
ホテルは2人1部屋のツインルームで、バストイレ付き、タオルなどのアメニティもありました。
ホテルはとてもきれいでWi-fiもありますが、とにかく暇。
僕がホテルに入ったのは夜なのでシャワーを浴びて昼前まで寝ました。
食事も時間になったら電話で呼ばれ、スタッフの先導で特別会場に行き時間になったら全員で部屋に戻る修学旅行みたいな感じでした。
食事は朝ごはんと昼ごはんの2食付き。
ですが、朝は寝ていたので食べずにお昼だけ食べました。
ホテルがちゃんとしたところなので、食事もしっかり美味しかったです!


丸1日かけてようやく帰国へ
今回の遅延便にはたくさんの日本人の方が乗っていました。
なんとその中に、僕が学生時代にアルバイトをしていた居酒屋の常連さん夫婦が!
これが奇跡の再会ってやつですね。
で、出発時間に合わせてホテルからバスで空港へ移動。
出国審査などはなく荷物だけ検査されて空港内へ。
出発の2時間前くらいに空港に到着したので、ラウンジでご飯を食べながらのんびりしました。
そしてようやく帰国便の出発です。
モスクワに到着してから1度も「すいません」的な謝罪がないのが評判通りなアエロフロートでした。
アエロフロートに乗るなら簡単な遅延対策を!
アエロフロートは安いですが、やはり遅延が多いので利用する際はある程度対策をしていくのをおすすめします。
僕の場合はホテルを用意してくれましたが、ホテルの手配がなく空港で1日過ごしたなんて口コミもあります。
着替えを持っていっておく
今回の経験から下着くらいはカバンに入れておくのがいいのかなと思いました。
たまーにしか遅延しない航空会社ならいいですが、アエロフロートは結構な頻度で遅延するみたいなので……
モバイルバッテリーor充電器は必須
遅延するしないは別としても充電器かモバイルバッテリーは持っておきましょう。
スマホの充電がないと連絡も調べ物も暇つぶしも、本当に不便です。
もしまだモバイルバッテリーを持っていない方は、海外旅行では何があるかわからないので1つ持っておくのをおすすめします。

プライオリティパスがあると快適に過ごせる
今回の僕の経験で本当に持っていてよかったと感じるのが「プライオリティパス」。
空港ラウンジに無料で入れるカードです。
ご飯が食べられてお酒も飲めてWi-fiも使えて充電もできて、何よりのんびりできます。
もしホテルの手配がない場合もシャワーを浴びることができます。
(もちろんアメニティ付き!)
モスクワ・シェレメチェボ空港はWi-fiはありますが、携帯の電話番号がないと接続できません。
ラウンジに行けばスタッフの方が、番号を持っていない人用のパスワードを発行してくれます。
なので、空港で快適に過ごす上でラウンジは欠かせません!
プライオリティパス は年会費11,000円の楽天プレミアムカードを持っていれば無料で発行して無料でラウンジを利用できます。
年会費こそ高いですが、多くの旅好きが利用するほど満足度の高いカードです。
これを機に空港での過ごし方を、快適なラウンジタイムを満喫してみてください!
▶︎▶︎▶︎楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードに興味はあるけど少し年会費が高いな…..という方は下の記事も読んでみてください!

もしものときのレンタルWi-fi
もし、楽天プレミアムカードは手が出ないけど、空港でWi-fiが使えないのはきついなという方。
そんな方におすすめなのが「レンタルWi-fi」です。
長期の旅行だと高くなってしまいますが、短期の旅行なら滞在先瓊普段使いもトラブルの時でもネットが使えて便利です。
おすすめは「グローバルWi-fi」で、24時間LINEなどのチェットで問い合わせができるのが特徴。
また、出発4日前までならキャンセル無料、申込後の日程変更も出来て早割りもあるので、少し先でもだいたいの日程で申込みができます。
いまなら1,000縁引きで利用できるので、一度チェックしてみてください!
アエロフロートのいいところも紹介します。
ここまで読むと結構ハードな旅になりそうなアエロフロートですが、もちろんいいところもあります。
- 他の航空会社と比べて安い
- 安いのにLCCではないので各種サービスがある
- 機内食は美味しい
- 荷物は無料で預けられる
- 機内のエンターテイメントもある
普段LCCばかり使っている僕にとっては、快適な空の旅でした。
アエロフロートは安いけど遅延が多いので注意!
ヨーロッパへの安い航空券が魅力のアエロフロート。
安いツアーなどにも利用されることもあります。
ですが、遅延が多いことやモスクワで1日滞在になる可能性があることは覚えておきましょう。
旅行先に到着した日に大切な予約がある場合や帰国翌日に仕事がある場合はあまりおすすめできません。
ただ、個人的に安いので対策さえして日程に余裕があれば問題なしです。
今回紹介した対策は4つ。
- 着替えを1着持っておく
- モバイルバッテリー・充電器は必須
- プライオリティパスでラウンジを利用する
- レンタルWi-fiを利用する
もちろんこれらがなくても大丈夫ですが、あくまで何かあったときでも快適に過ごすためです。
遅延に文句を言っていても何も解決しないので、事前に遅れがあったときの準備・対策をしておきましょう。
