準備の話

僕らのオーストラリアワーホリ到着編【現地で最初にやることリスト】

きょーへい
きょーへい
オーストラリアのワーホリで、到着した後にしたことをまとめました。

ほとんどに人に共通することなので、ぜひ参考にしてみてください!

オーストラリアのワーホリは到着後もやっておかなければいけないことがあるんです!

 

旅行とは違って、到着して宿にチェックインして一休みしたら観光!とはいきません。

  • オーストラリアのSIMの購入
  • 銀行口座の開設
  • TFNの取得……などなど

オーストラリアに住みながら働くには、いくつかのやっておかなければいけないこと&やっておきたいことがあります。

 

できるだけスムーズにワーホリ生活を始めるために、僕らがやったことをまとめていきます。

 

ぜひ参考にしてみてください。

オーストラリアワーホリで到着後にやることリスト

きょーへい
きょーへい
まずはオーストラリアに到着してからやっておくことをリストとして載せておきます!

オーストラリアワーホリで到着後にすること

  • 現地通貨をゲット
  • 宿にチェックイン
  • スマホのSIM購入&アクティベート
  • 食材の購入
  • TFN(Tax File Number)の取得
  • 海外在留届の提出
  • 交通ICカードの購入
  • シェアハウス探し
  • レジュメの作成
  • 仕事探し
  • 車探し

順番は適当ですが、ざっとこんな感じです。

 

レジュメの作成やシェアハウス探しは、日本にいるときからできるので、事前にやっておくとスムーズです。

僕らのオーストラリアワーホリ到着後の流れ

きょーへい
きょーへい
では、実際に僕らがオーストラリアに到着してからやったことを時系列でまとめていきます!

1日目:オーストラリア到着!両替とチェックインとSIMと買い物

僕らは深夜の1:00すぎにパース空港に到着しました。

 

なので、空港で朝までのんびり。

 

朝になると、パースでワーホリをしていたあやの妹が迎えにきてくれました。

 

このときに事前に両替をお願いしていて、2人で20万円分の両替をしてもらいました。

あやき
あやき
ワーホリを終えて帰国する人が身近にいるなら、両替をお願いすればお互い手数料なしで現金を交換できるのでおすすめです!

ちなみに、普通にオーストラリアドルを手に入れるなら、両替よりもクレジットカードでのキャシングのがお得ですよ!

 

このときに、スマホのSIMカードも1枚もらいました。

 

SIMカードは空港の売店や街中のスーパーでも$2で購入できます

 

設定の仕方などは購入したSIMカードのパッケージに書いてあるので、その通りにやれば簡単ですよ!

 

空港からシティまで車で送ってもらったら、宿にチェックイン

 

最初の3泊4日は事前に予約していたゲストハウスに宿泊していました。

チェックインまで時間があったので、カバンを預けて買い物へ。

 

オーストラリアは外食がとても高いので、初日から自炊です。

 

初日におすすめなのがツナ缶を使ったパスタ

 

油はツナ缶の中のものを使えばいいし、適当に野菜やトマトソースを買えば出来上がりです!

きょーへい
きょーへい
ツナ缶は1つ$1、パスタは500gで$0.65で買えますよ!

僕らは疲れていたのか、ピザソースを購入していたけど美味しいパスタが作れました!

初日はこれくらい。

 

疲れて夜の8時に気づいたら寝てました。

2日目:家探し・TFN・在留届・交通ICカード購入

2日目から本格的に動きました。

 

まずは家探し

 

僕らは「日豪プレス」と「パース通信」を使いました。

 

この日に1軒見に行ってその日に家を決めました。

 

家が決まったらTFNの取得と在留届の提出

  • TFN…オーストラリアで働くすべての人が取得しなければいけない納税者番号のこと。ワーホリで働く場合も必要なので、仕事探し前に必ず申請しておきましょう!
  • 在留届…自分が海外に住んでいることを外務省に知らせるもの。海外に3ヶ月以上住所を定めて滞在する人に提出が義務付けられています。

どちらのネットからできるので、宿でサクッとやりました。

 

TFNに関しては書類が申請時に記載した住所に届くので、家が決まってからがおすすめです!

ゲストハウスなどの住所でも申請できますが、届いた書類が勝手に捨てられたり誰かに持ってかれたりしても自己責任なので、できれば家が決まってからのが僕らはいいと思います。

あと、僕らはシェアハウスの内覧に行くときに、交通ICカードを購入しました。

 

パースでは「スマートライダー」と言って、パース駅で買うことができます。

 

現金よりも交通費が安くなるのでおすすめです!

3日目:銀行口座の開設・レジュメの作成

3日目のメインは銀行口座の開設

 

これも住所を書いて、そこにキャッシュカードを送ってもらうので家が決まってからがおすすめです。

 

僕らは「NAB」の銀行口座を開設しました。

 

その理由は、口座維持費が無料だからです。

きょーへい
きょーへい
〇〇歳まで無料・月に1回入金があれば無料とかはあるけど、完全に講座維持費が無料なのは確かNABだけです!

銀行口座の開設は、街の支店まで行き口座を開きたい旨を伝えたらサクッとやってくれます。

 

必要なものは電話番号・パスポートくらいです。

いろいろ調べると、ビザやマイナンバーも必要みたいなことが書かれていますが、僕らは必要なかったです。

また、最初にいくらか入金するらしいですが、これもいらなかったです。

口座開設の方法は「ひぬま夫婦」のブログを参考にしました!

銀行開設をしたらレジュメの作成。

 

レジュメは履歴書のことで、仕事探しの際に必要です。

 

レジュメ用の容姿などはなく、パソコンのワードやエクセルでサクッと作って印刷するだけ。

 

印刷は「Officeworks」というお店で安くできますよ!

きょーへい
きょーへい
「ワーホリ レジュメ 書き方」とかで検索すれば、フォーマットが出てきますよ!

4日目:引っ越し・仕事&車探し

3泊したゲストハウスをチェックアウトして、シェアハウスへお引っ越し。

 

引っ越し後は家の周りを散歩したり、ネットで求人や車探し。

 

求人や車は家探しと同じく「日豪プレス」と「パース通信」を中心に探しました。

 

結局、パースではほぼ仕事をせずに車を購入して観光をしてカナーボンという街へ移動しました。

 

車の購入については、別記事でまとめてるのでよかったら見てみてください。

オーストラリア で中古車購入!車探しから購入までの流れと注意点【パース編(WA)】 こんな方に向けて書いています 西オーストラリア州で車を買う方法が知りたい。 車の探し方や注意点が知りたい。 車を買っ...

オーストラリアワーホリで到着後にすることまとめ

オーストラリアのワーホリは準備も大変ですが、到着後にもいろいろとしなければいけないことがあります。

 

僕らは事前に調べていなくて、思いの外やることが多く少し焦りました。

 

ただ、やってみると1つ1つは簡単なので安心してください。

 

不安な方は出発前にエージェントに相談するのも1つの方法だと思います。

 

また、オーストラリアのワーホリは経験者も多く、ツイッターなどで発信している人も多いので、きになる人にDMをしてみるのもおすすめです。

 

僕のもう1つのブログにも西オーストラリアでのワーホリ関連のことを書いているので、よかったらのぞいてみてください!

 

ではでは、オーストラリアワーホリ楽しんでください!

 

ワーホリの情報はこちら

航空券やホテル予約は「エアトリ」がおすすめ

「飛行機やホテルを楽して安く予約できないかな?」

そんな方におすすめなのが、スマホアプリの「エアトリ」です。

航空券を検索すると、LCCを含む航空会社各社の料金が一覧で表示され、最安料金が一目でわかります。

航空券とホテルをセットで予約すると、ホテルが驚くほど割引されることも。

アプリのダウンロードや検索は無料なので、ぜひ一度お試しください!

航空券/飛行機チケットの予約なら エアトリ

航空券/飛行機チケットの予約なら エアトリ

AirTrip Corp.無料posted withアプリーチ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です