お金の話

【オーストラリア・パース編】カップルワーホリ最初の1ヶ月の生活費用大公開!

「パースでワーホリしたら、1ヶ月でどのくらいの生活費が必要なんだろう?」

 

そんな疑問を持つあなたのために、僕らカップルがパースで生活したときの費用をまとめました!

 

パースでの滞在は25日間で、バッパーに泊まったりシェアハウスに引っ越したり。

 

また、生活必需品を揃えたり車を購入したり。

 

すべてにかかった費用を大公開します!

 

パースでワーホリをしようとしている方の参考になれば嬉しいです!

パースでのワーホリ生活はこんな感じ

期間2019.5.4〜5.28の25日間
住んでた場所最初の3泊はバッパーでその後シェアハウス(個室)
仕事週1回焼肉屋さん
主な移動手段バス・車
観光ウェーブロック・バッセルトン

僕らはパースに到着して約1ヶ月滞在しました。

 

仕事はほぼほぼしないで、のんびり暮らしてたまーに観光といった感じ。

 

最初の3泊だけ予約していたバックパッカーズに宿泊して、その後はシェアハウスに移動しています。

 

シェアハウスはダブルベッドの個室・シャワーとトイレは共用です。

あや
あや
ということで、さっそくパースでの約1ヶ月の生活費用を見ていきましょう!

オーストラリアワーホリパースでの1ヶ月の生活費用は?

僕ら2人のパースでの生活費は$3,795でした!

 

日本円にすると約284,625円($1=75円計算)です。

 

2人でこの金額なので、1人あたり14万円ですね。

 

この後、詳しく中身を解説していきますが、この金額の半分以上が車の購入費です。

 

なので、単純な生活費+観光で見ると1人あたり7万円で生活しました。

パースでの生活費用を項目で分けてみた

きょーへい
きょーへい
先ほどの金額の詳細をざっくり項目ごとに分けてみました!

家賃・宿泊費

オーストラリアのシェアハウスは週で◯◯ドルというのが基本です。

 

僕らは2人で週$200でした。

 

パースのシェアハウスには3週間住んでいたので合計$600。

 

これにプラスしてボンド(保証金)を$400払いました。

 

さらに最初はバッパーに3泊したので、これが2人で$105。

ということで家賃と宿泊費で合計$1,105でした。

あや
あや
単純な家賃だけなら1週間$200なので、1ヶ月だと$800で2人で住むことができます!

私たちの家はパースだと安い方です!

スマホのSIM代

スマホのSIMは2人とも「BOOST MOBILE」を使っています。

 

僕のチャージミスなどもあって2人で$95も使ってしまいました。

 

内訳は、あやが$40、きょーへいが$55です。

きょーへい
きょーへい
この月は1ヶ月のプランでしたが、翌月から6ヶ月$100で60GBのプランにしました!

これだと1ヶ月約$16で10GB使えるのでとても安くてお得です!

食費・日用品

食費と洗剤などの日用品は別けたかったのですが、スーパーで一緒に買っているので合わせた金額にします!

 

合計で$217でした!

 

到着してすぐの月なので各調味料やシャンプーや洗剤などの必需品を購入しました。

 

オーストラリアのスーパーは週替わりでセール品が変わるので、上手に買い物すれば節約できます!

きょーへい
きょーへい
いま振り返ると、よくこの金額で収まったなという感じ…

物価の高いオーストラリアですが、食料品は安いものも多くあるので、節約もできます!

外食費

外食は1ヶ月で$86.4

 

基本的には自炊でしたが、ファストフードに行ったりタピオカを飲んだり。

オーストラリアに来てテンションが上がってたのか結構使ってます。

あや
あや
パースの街中は誘惑がたくさんあって大変です……

でも楽しかったかし美味しかったからOK!

生活用品

ここでの生活用品は洋服やブランケットです。

 

僕らはファームで働きたかったので、長袖のTシャツを1着ずつ買いました。

 

また、5月のパースはまだ寒かったのでブランケットも1枚購入しました。

 

合計が$25

 

Tシャツもブランケットも重宝しているので、いい買い物だったと思います!

あや
あや
Kmartで購入した$14のブランケットが肌触り最高で2人とも大好きです!

交通費(ガソリン)

交通費はガソリンとバス・電車で使ったお金です。

 

合計で$160

 

僕らはウェーブロックやバッセルトンに車で行ったので、そのときのガソリン代が$100。

▶︎▶︎▶︎パースの観光が気になる方はこちらをどうぞ

 

バスと電車はスマートライダーというICカードを使っていて、自動でチャージされるように設定したので1人$30ずつ使っています。

 

家から中心地までバスで15分くらい離れていたので、シティに住めれば生活する上での交通費はほぼ0でいけます。

きょーへい
きょーへい
スマートライダーは銀行からの自動チャージで安くなるのでおすすめです!

また、パース市内の観光や移動は無料のキャットバスを上手に使えば安くなりますよ

観光費

観光で使ったお金はなんと$0。

厳密にいうとガソリンや食事で使ったけど、それは交通費と外食費に入れてます。

この月に観光した場所はウェーブロックとバッセルトン桟橋。

 

ウェーブロックは駐車場代がかかるのですが、たまたま出る人が駐車券をくれたのでタダ。

 

バッセルトンも入場料がかかるのですが、夕方5時以降は無料でそのタイミングだったのでタダでした。

あや
あや
これに関してはラッキーでした!

観光に関しては別記事にてまとめてるので、よかったら見てみてください!

バッセルトン桟橋の行き方まとめ
【行き方紹介】パースからバッセルトン桟橋へ日帰りで観光してきた【車?ツアー?】パースから日帰りでいくことのできるバッセルトン桟橋。パースからの行き方と費用についてまとめました。パースを訪れる方はこの記事を読んでバッセルトンまで足を伸ばして観光してみてください!...
【パースから日帰り観光】ウェーブロックの行き方&知っておきたい注意点パースから日帰りで行けるウェーブロックの行き方やツアーについて紹介しています。...

交際費

交際費は$20

 

あやの妹がパースでワーホリをしていて、空港に迎えに来てもらったのでお礼にコーヒーとパンを買ったのがこの20ドルです。

その他

その他として車関係で$2,043使いました。

 

車代が$2,000で名義変更の手数料で$43です。

 

車を購入する方は車代と名義変更の手数料が必ず必要になります。

関連記事:オーストラリア で中古車購入!車探しから購入までの流れと注意点【パース編(WA)】

まとめ:到着後は初期費用で高くなります!

オーストラリアでの生活は、自炊をして外食を控えれば安くすることができます。

 

ただ、到着直後は生活必需品だったり、調味料を買ったり何かとお金がかかります。

 

なので、初期費用として10万円〜20万円は準備しておくのがおすすめです。

 

最初はお金がかかってしまいますが、今後のワーホリ生活を快適にするための投資なので仕方なし。

 

出発前の準備段階で、日本から持っていくものと現地で買うものをメモしておくておくと最初の買い物はスムーズになりますよ!

 

ではでは、パースでの生活費はこんな感じで!

参考になれば嬉しいです!

【オーストラリアワーホリの持ち物】日本から持っていくものと現地で買えるのもまとめ オーストラリアのワーホリは何を持っていけばいいのかな? 現地でもいろいろ買えるよね? 出来るだけ出発時の荷物を減らした...
航空券やホテル予約は「エアトリ」がおすすめ

「飛行機やホテルを楽して安く予約できないかな?」

そんな方におすすめなのが、スマホアプリの「エアトリ」です。

航空券を検索すると、LCCを含む航空会社各社の料金が一覧で表示され、最安料金が一目でわかります。

航空券とホテルをセットで予約すると、ホテルが驚くほど割引されることも。

アプリのダウンロードや検索は無料なので、ぜひ一度お試しください!

航空券/飛行機チケットの予約なら エアトリ

航空券/飛行機チケットの予約なら エアトリ

AirTrip Corp.無料posted withアプリーチ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です